結局その遅れ、回復したんじゃろうか。本郷駅への到着予定は9時54分。実際の出発が10時03分じゃったから、若干遅れたんじゃろう
な。ま、多少はどういうこたぁないんじゃ。今日は、JR山陽本線。さてと、まず高山か。駅舎を下りて線路沿いに西へ進んでいくと、すでに暑いの。図書館の前を右へ折れて、踏切を渡ります。
そこから左へ折れることになっとるんじゃが、すぐにあった交差点は、ちょっと距離が短いような感じ。左に見えている尾根の張り出し具合からしたら、この道なんじゃがと思いつつ、もひとつまっすぐ上ってみよう…。じゃがそれらしい路地はないの。戻って、さっきの道を行ってみることに。何の標示もないんじゃ。
その道をたどって、上り路地を探していると、後から来たクルマが、道路交通法違反のクラクション。「やかましい!」と呟きながら
、そのクルマの前を横切って、ちょうど右に見えた進入路へ入っていきます。すると、左右に墓地が続く急な坂。地図を読み取ると、このルートで間違いなかろう。そう思いながら、歩を進めます。やがて、住宅地を抜ける道。
大丈夫じゃのとの確信。さらに点在する民家を右を縫って、ようやく、高山登山口の標示板。その先は草茫々になっとるで。じゃが、そこを切り抜けると、まともな山道になってきました。上っていくと、左右分岐らしきもの。ここは、右の予定と、そちらを選んで進むと、その上にもう一度分岐。こっちなんじゃの。ちゃんと、緑の標示板があります。
但し、どっちも同じ「高山城跡登山口」。おっ、矢印の方向が違うか。ま、ここは右へ行ってみよう。左の方がユル道のように見え
たけど…。この右ルートも、さほど安楽とは言えんの…。そんなことを思いながら、やがて、分岐点に。左分岐の標示が折れとるの。下に半分埋もれたもの。続けて読むと、「本郷小学校・本郷駅(途中で合流)」となっとるで。
はぁ、これが西ルートなんじゃの。よし、山頂までもう少しじゃ。そう自らを励まして、上っていく急坂。そしてようやく、岩場の高み。これがたぶん、イワオ丸跡なんじゃろうが、何の標示もないの。あたりを見渡しても、いちばん高そう。はて、これで終わりかの。じゃが、地図をチェックしてみると、ピークは190.2三角点になっとるで。
あたりを見渡してみます。すると、ブランコ広場の向こうに、ルートがありそう。よし、行ってみよう。いったん小下りして乗り上げ
たところに、三角点らしきもの発見。「隆景」と書かれた板に隠れとる。ふと、金属音がしたので、さらに西へ歩を進めてみます。そこには、「三原・・・」と書かれたノボリ。その留め金が、鉄柱にぶつかる音じゃった。
♊ つづき:高山・新高山縦走 ③
最近のコメント