« 坂町横断コース ③ | トップページ | つばくろ山 ① »

2024年9月27日 (金)

坂町横断コース ④

 南へと歩を進めていきます。その道路にたどり着いて、右へ。やや勾配の増した坂を上って行くと、トンネルが見えてきました。「どこにDscf8198取りつきがあるんじゃろうか。左側にあるはずなんじゃが・・・」と、ようよう注意しとると、「頭部ルート上条口へ」の案内板を発見。よし、これで間違いない。摸木階段を上って、山道に合流。

 左分岐の坂は、「天狗岩遊歩道」との案内板。これを右に進んだところが、この前歩いた「上条口」。ここまで、結構きつかったの。よし、この先の東屋で休まむ。熱中症になっちゃぁいけんけぇの。12時51分から13時13分までの21分間、ゆったりと休みます。何、坂駅からは30分に1本くらい、広島方面行列車はあろう。そう楽観。

 じゃが、さらにこの先、頭部みはらし公園の東屋まで、草の生い茂った上りルート。たいしたこたぁないんじゃが、それでも、この暑さDscf8201の中では、結構堪える。ムリはせんで。そう思いつつ、たどり着いたその東屋でも…。誰もおらんことを幸いに、陰になっている木のベンチに、身体を横たえて休憩すること18分間。エエ天気じゃの。景色も、「最高デ~ス」。

 さて、そろそろ落ち着いてきたので、下山にかからむ。今日は坂駅西側の下山口に出ようと、分岐の選択に注意して歩を進めていきますが、それが結局、この前と同じ東側下山口に。おかしいのぉ、坂駅にたどり着いて、次の列車の時刻はよう分からんけど、ひとつ南側まで足を延ばしてみます。すると、「頭部ルート坂駅口」の案内板が電柱に…。

 その奥を見通してみると、斜面のモルタル壁を縫うルートがありました。たぶん、ずっと前には歩いたことがあるはずなんじゃが、先ほどDscf8206までの下山ルートと、どこでつながっとったんじゃろうか。サッパリ覚えとらんの。ま、いつかそのうち、今回の逆コースででも歩くことにして、こっちから上ってみることにしようて。

♍ :(了)

« 坂町横断コース ③ | トップページ | つばくろ山 ① »

絵下山系」カテゴリの記事