高山 反時計回り ①
2023年9月17日
天気:うす曇りのち晴れ
気温:25.9~36.8℃
湿度:38~59%
風速:2.1~4.6m/s(本郷)
本郷駅9:59-三尺道登山口10:40-扇の丸跡11:10-本丸跡11:15-二の丸跡11:20-北の丸跡11:22-イワオ丸11:47-高の丸11:50-幟11:51-高の丸11:52~12:08(昼食16分間)-イワオ丸12:11-三分岐12:16-合流点12:22-塔の丘下山口12:36-本郷駅12:43
今日は調整日、当初は虚空蔵山から南条山への反時計回りを計画していました。並滝寺池の工事、まだやっとるかどうか知らんが、日曜日なら休みじゃろという予断。じゃが前にも判明しとったんじゃが、八本松駅からのバスが、日曜日は工場が休みのため、八本松病院までしか行かんことを再確認。1.3㎞ほど余分に歩くことになるんじゃった。
時計回りなら、はじめに急峻な山があって、後は林道歩きとなるんじゃが、その逆となると先楽後優。それなりの覚悟が必要になるのぉ。9月中盤とはいえまだ、32~33℃の最高気温の日々。やっぱり、この度も見送ることにせむ。そこで、思いついたのが、この前歩いた本郷の高山・新高山。これを逆コースで行ってみるか。
じゃが、同ルートじゃ面白うないの…。そうじゃ。高山に大回りのコースがあったはず。それをネット検索してみると、東側からの搦手道を通るコースを発見。よし、これを歩いてみよう。総距離5㎞弱。標高は200m弱で、物足りんような気がするけど、じゃが、ま、このところの猛残暑の合間の調整日。脚の調子もいまひとつじゃし、無理はすまぁ。これでよしとしよう。
♎ つづき:高山 反時計回り ②
« 大竹・黒滝山 反時計回り ④ | トップページ | 高山 反時計回り ② »
「県中東部」カテゴリの記事
- 高山 搦手道ルート ③(2023.11.15)
最近のコメント