石嶽山 反時計回り ④
バスセンターまで行く直近のバスは、12時43分発。はて、間に合うかの。その後は、紙屋町バス停止まりの12時53分と13時53分。そしてバスセンターまで行く14時03分があるから、多少のことは何とかなるんじゃが、それでも、間に合うんなら、12時43分に間に合わせたいと思いつつ、マイペース+αで歩を進めます。
そしてようやく、県道に出て、熊野保育所前バス停にたどり着いたのは、12時38分。すぐに時刻表をチェックしてみましたが、大丈夫。ハイキングバージョンを解除して、温湿計もチェックしてバスを待ちます。やがてやって来たバスに乗り込んで、しばしの休憩のつもりじゃったが、今日は、山歩きデータを書き出す意欲が、なかなか湧いてこんで…。
結局、まだ時間はあったにもかかわらずその機を逃してしまい、立ち直れず。まぁ、エエわいとバスセンターまで、ずっと休憩することになってしまいました。「全てか無か」は、もうとっくに卒業したはずなんじゃが…。時と場合によっては、こういうこともあらむ。それ以上、気分をへこませるようなことなく、帰ってからの仕度じゃて。
♌ :(了)
追伸:「土岐城山」の呼び方について
問い合わせた熊野町役場の産業観光課から、なかなか返事がなかったので、次のこの記事「石嶽山 反時計回り ①~②」で、「非情な仕打ち」と非難。
ところがその後、9月15日の日付で、担当者の方からメールが届いていました。どうも、地元の方々に、この「土岐城山」の呼び方について、聞き取りしてもらっていたらしい。産業観光課の方に、お詫びとともに感謝申し上げます。
山名は、トキノジョウヤマ、トギノジョウヤマいずれもあるらしいけど、後者の方が多数と言うことでした。
« 石嶽山 反時計回り ③ | トップページ | 大竹・黒滝山 反時計回り ① »
「東広島・呉・熊野」カテゴリの記事
- 虚空蔵山・南条山 反時計回り ⑤(2023.10.06)
- 虚空蔵山・南条山 反時計回り ④(2023.10.05)
最近のコメント