高城山リベンジ 鴨の巣~みどり下 ②
跨線橋の階段を上りながら、追いついたその男性に声をかけると、「停車位置を間違うとったんかと思うた」と。「いったいどうなっとったんかね」と、その不思議さを共感。さて、中野東駅から出て、登山口案内のある通りを上ります。するとすぐ右に、あの「中野第三公園」。思うとったより小さいの。そんな思いを抱きながら、先へと上って行きます。
はて、まともな「鴨の巣登山口」への道はどっちになるんかの。探しさがし…。とにかく、山際へ向けて進む北西へまっすぐ。いちばん奥の通り。ここを、左(西)かの。尾根の張り出し具合からすると、この通りなんじゃがと思いつつ、折れてみます。西端につき進んでみると、ここで間違いない。その先、右側からの通りはなかったで。
やがて、前方に砂防ダム。その右側に、山道が見て取れます。たどり着いた、その坂の入口には、「蓮華寺山・高城山」の古い木標柱 倒れていました。急坂に見えたので、覚悟して上ってみると、さほどのものでもなかったの。まもなく、尾根すじに乗り上げ、そこからは、割とユルやかな坂になってきました。しっかりした、尾根すじルートが続きます。
前回はこっちを歩いたんじゃなと、右の谷すじを眺めながら…。あればあるで助かるロープを伝って、やうやう「鴨の巣登山口⇒」の標示板に。この前乗り上げたんは、この手前じゃったんかのと思いつつ…。ネット情報で見たような気がする大岩。そこからも、枯れリボンに従って、勾配のある尾根を上ります。
すると、もひとつ大きな岩、「大岩」はこっちじゃったんかの。さらに、尾根を上って行くと、もうひとつ「鴨の巣登山口⇒」の標示。ひょっとしたら、乗り上げたのは、このあたりじゃったんか。やがて、広い鞍部分岐に上り着きます。はて、右・左どっちじゃったかの。コンパスチェックしてみますが、どうも、進路方向からして、右のような気がする。
そう思って、歩を進めてみますが、いや、違うの。引き返して、左の鞍部へ行ってみます。も一度コンパスチェクをしてみると、微妙じゃが、こっちかの。ここにもテーピングはあるけど、ハッキリせんのじゃ。そんなことを思いながらも、ま、何とかやり過ごす。そしてやうやう、「蓮華寺山・高城山」縦走路に合流。時刻は、10時59分か。
今日は、たまたま見た「やまぼうし」のホームページに、高城山・蓮華寺山縦走の企画が発表されとったんじゃ。確か、8時半出発で、11時過ぎに蓮華寺山で昼食の予定じゃったから、ひょっとしたら出会うかもしれんの。そんな期待もしっとったけど、この時刻に乗り上げたんじゃ、もう、すれ違うとるか。ま、それならそれ、特に執着はないで。
♓ つづき:高城山リベンジ 鴨の巣~みどり下 ③
« 高城山リベンジ 鴨の巣~みどり下 ① | トップページ | 高城山リベンジ 鴨の巣~みどり下 ③ »
「瀬野川流域」カテゴリの記事
- 高城山 みどり上~鴨の巣 ④(2023.11.02)
- 高城山 みどり上~鴨の巣 ③(2023.11.01)
- 高城山 みどり上~鴨の巣 ②(2023.10.31)
- 高城山 みどり上~鴨の巣 ①(2023.10.30)
- 高城山 鴨の巣口ピストン ④(2023.08.24)
最近のコメント