« 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ⑤ »

2023年5月13日 (土)

広島南アルプスショートコース順縦走 ④

 元二重鉄塔丘を過ぎてやうやう、柚木城山。ここの上りが急なんじゃ。何とか山頂広場に、たどり着きました。相変わらず、無展望Dscf4254じゃの。そんなことを思いながら、ひと息ついて先へ。捻じれ幹をチェックしながら、急降。下り立って、縦走路を進みます。やがて、見越山315Pへの上り口分岐。まぁ、こんなもんじゃと上っていきます。

 頭ぶつけ木はマークして、無事通過。見越山山頂で水分補給していると、上ってきた男性ハイカー。おりゃ、大茶臼山で弁当を食べとった人じゃないか。そのことを伝えると、共感。縦走者じゃった。追いついてきたということは、こっちより速いんじゃの。「先に行きますか」と勧めると、「いや、ここでひと息つくから、お先に」との返事。

 「それなら、いつでも遠慮なく追い越して」と言い残して、先行します。そこからは、マイペースを保ちながらも、気持ちばかり速足Dscf4258に…。やっぱり、こういった刺激があると、エエんじゃと思いつつ、下りて行きます。スピードを意識し過ぎたせいか、窓ヶ山展望尾根を通りすぎてしもうた。ま、エかろ。せうがないの。

 その後、鈴ヶ峰展望箇所をチェックして、まもなく捻れ階段。少しばかり脚の痛みを感じつつも、何とか素早く下りきって、草沼道交差点。デジタル温度計は21℃。歩行者ボタンを押しますが、信号が変わるまで、しばらく。まだ、弁当ハイカーは下りてこんの。それをチェックしつつ、鬼ヶ城山登山口へ。

 ここは、はじめのうち、段差が大きいんじゃ。そして、竹林を縫う上り坂に。下りてくる数人の男女ハイカーと、すれ違い。おりゃ、Dscf4260今日は山道にタケノコがあちこち顔を出しとるの。この分なら抜き取っても、とやかく言われんかもしれんで。そうは思いながらも、余計なことをしとるヒマはないでと、先へと急ぎます。

 順コースなので、近道急登を乗りきって、鬼ヶ城山山頂。よし、ここらでサポーターを着けるかと、リュックの中を探しますが、すぐに出てきません。奥や手前をさぐって、ようやく発見。着けむとしていると、弁当ハイカーが早くも上がってきました。そう言やぁ、先着者の2人。さっき、大茶臼山におったハイカーに似とるの。

 じゃが、もっと若かったような覚えが…。ところが、小八畳岩から上り返してきたその仲間は、記憶にある奇抜な柄の服。そうか、やDscf4261っぱりあの3人組じゃ。じゃが、すでに弁当ハイカーが来ているので、彼らとふれあう余裕はない。早々に、東峰へと足を踏み出すことに。順コースは、「鬼のさんぽ道」を通るから、ひょっとしたら、先行されるかもしれんの…。

♓ つづき:広島南アルプスショートコース順縦走 ⑤

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ⑤ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ