竹原城山 小早川神社~大福地 ④
それでもやがて、若干勾配はユルみはしますが、今度はガレ坂。上りでもかなり歩き辛いんじゃが、下りではなおさら。「ヒトの口車と、浮石には乗るな」と言うても、ガレばっかりなんじゃ。ま、多少ユックリしても、時間は大丈夫じゃろという確信。下山口近くまであったガレに悩まされながらも、ようやくたどり着きました。
よし、バス停へ向かわむ。すると、民家で作業していた女性。すぐ家の中に入ったので、あいさつもできんのぉと思うとったら、別のところから出てきたのは、その「天童よしみ」女史。「山に上って来たん?」と聞かれたので、「そう。じゃけど、小早川神社のところから歩いてきた」と言うと、「そりゃぁ、結構あったじゃろ」との感想。「そうなんですよ」と返します。
何となく心温まる、ちょっとした「ふれあい」。さてと、大福地バス停に着いたのは、13時40分。バス発車の14時22分まで40分余り。まぁ、それは覚悟の上。寒風に晒していると、身体は冷えて来るけど、しばしの間。カゼは寒いからじゃのうて、ウイルスでかかるんじゃ。そんなことを思いながら、ベンチで山歩きデータを書き出します。
そして、やって来た温かいバスに乗ってからも、続きを書いて、何とか、山陽道の途中で、終了。よし、調子エエぞ。さてと、この城山縦走、これでおしまいとするか。じゃがまだ、もう一度、城山から木村城跡へと歩いてみるというテーマはあるにはあるけど…。それに成功してこそ、このコースを陥落したことになるかもしれんが、ちょっと、ヤネコイの。
♉ :(了)
« 竹原城山 小早川神社~大福地 ③ | トップページ | 岩滝山~船越峠 再挑戦 ① »
「県中東部」カテゴリの記事
- 前平家山、平家山、歓喜山縦走 ④(2023.06.06)
- 前平家山、平家山、歓喜山縦走 ③(2023.06.05)
- 前平家山、平家山、歓喜山縦走 ②(2023.06.04)
- 前平家山、平家山、歓喜山縦走 ①(2023.06.03)
- 鎮海山・鎮ヶ山・東山縦走 ④(2023.04.02)
最近のコメント