« 広島南アルプスロングコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ④ »

2023年3月25日 (土)

広島南アルプスロングコース順縦走 ③

 大茶臼山山頂標示にたどり着いたのは11時24分、+7分か。まぁ、「早めに出てゆったり」と思よったんじゃけぇ、こがいなもんじゃDscf3889_20230322135001ろ。さてと、そこからやうやうたどり着いた展望岩。上から見たときには、定岩は空いとるように見えたんじゃが、下りてみると、男性ハイカーが座っとるで。まぁ、エエわい。すぐ横の岩に座ることに。

 時刻は11時29分、+7分。ゆったりしようで。隣の男性ハイカーとは、あいさつを交わしたのみ。こっちが昼飯を食べとると、何の声かけもなしに、電波塔方面へ上って行きました。そうか。こげなもんじゃの。諦観して、オムスビとユデ卵を食べ終えて、このところ定番になっとる、西の大峰山。ちょっとカスミに煙っとるのをチェックして、下山にかかります。

 パノラマコースじゃが、南方面の風景を眺める余裕もなく、難路を下りて行く自然派ルート。それでもやがて、ちょっとましな山道へDscf3894と落ち着きます。そして、代替ルートを下りて、墓苑手前へ乗り上げて、そこから右へ。道路を下りて行くと、柚木城山取付き。そこには、男女ハイカー。何やら、ストックの調整をしている様子。

 声をかけて通りすぎます。じゃがその後も、声がついて来るので、ふり返ってみると、つかず離れずのような距離。てっきりここで終わったんかと思よったが、どうも上ってくるつもりらしい。越さば越せと思いつつ進みますが、沢奥の急登ルートからは、その話し声は聞こえんようになりました。それか…。やがて、柚木城山ピーク。12時48分、+15分。結構、ハードじゃったの。

 そこからもトラバース気味ながら、さらに上り下りして、見越山到達は13時10分で、+18分か、あんまり余裕は無うなった。そうなDscf3895んじゃ。この先は必死で歩くのが常。「ゆったりとは、いかんぜぉ」。そういう思い。次の窓ヶ山展望尾根。これをチェックし忘れて、いつのまにか通りすぎとった。そして、捻れ階段に。

 この下りは、脚に堪えるんじゃ。ま、いつものことと辛抱。草沼道を渡ると、鬼ヶ城山登山口。このはじめの急坂にも、ちょっと難儀しつつ、竹林へ。ときおりある急坂をやり過ごして、遊歩道。黙々淡々と、歩を進めて行きます。順コース定番の近道を上りあげて、ようやく鬼ヶ城山ピークというあたり。

 手前にあるベンチで昼食(?)をとっていた夫婦らしきハイカー。あいさつの声をかけると、女性は返してきましたが、男性の方は、Dscf3903「びっくりした」と大きな声。こっちがびっくりするわぃ。周囲の物音に気を配らぬヤツと思いながら、山頂に到達。14時12分、+25分か…。それでも、ひと息ついて東峰へ。

♌ つづき:広島南アルプスロングコース順縦走 ④

« 広島南アルプスロングコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ④ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事