« 岩滝山~瀬戸ハイム ② | トップページ | 下蒲刈島 反時計回り ② »

2023年1月20日 (金)

下蒲刈島 反時計回り ①

2023年1月8日
気温:11.2~26.0℃
湿度:30~48%
風速:2.4~3.0m/s

見戸代バス停9:13-取付き9:25-電波塔ピーク10:33-220ピーク10:50-ヘアピンカーブ11:29-大平山ルート合流点11:54-大平山砲台跡12:16~12:34(昼食18分間)-大下隧道12:58-大平山ルート合流点13:40-塩浜新開バス停13:48

 年末年始の山歩きから、さほど時間が経っているわけではないけど、明日9日が半日休みなので、有休を取っていた今日8日、山を歩くDscf3414ことに。ちょっと軽めのつもりで、下蒲刈島。今日は、大平山を含む反時計回りに歩いてみよう。安芸灘大橋はパスして、総距離11㎞余。ま、おそらく全体的におそらく、林道歩き。

 じゃから、さほど難儀でもあるまい。そういう予測。さてと、呉トンネルの凄まじい騒音に、耳を塞ぎながら耐えて、広駅で下車。バスに乗り換えて、見戸代バス停で降ります。はて、ナビタイムの地図では同一場所になっとった見戸代と見戸代桟橋。バス停に何か違いがあるんかと思うとったけど、やっぱり同じところに並んどるの。

 何か経緯があるんかもしれんのと、チラと考えとったんじゃ。後から、ようバス停の写真を見てみると、桟橋の方は町営バスの停留所になっとった。なるほど、路線が違うんじゃの。さてと、ルート地図と照らし合わせながら、取付きを探しさがし歩を進めていきます。安芸灘大橋の方向へ、しばし進んだところに、折り返しカーブ。これじゃの。

♐ つづき:下蒲刈島 反時計回り ②

« 岩滝山~瀬戸ハイム ② | トップページ | 下蒲刈島 反時計回り ② »

東広島・呉・熊野」カテゴリの記事