« 下蒲刈島 時計回り ④ | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ② »

2023年1月30日 (月)

広島南アルプスロングコース順縦走 ①

2023年1月18日
天気:曇り一時小粒雨のち時々晴れ
気温:8.2~15.5℃
湿度:39~58%
風速:1.7~4.9m/s(広島)

安東駅7:59(+1)-相田登山口8:14(±0)-ガガラ山8:37(-2)-武田山9:15(-4)-火山10:10(-3)-丸山11:13(-4)-大茶臼山11:51(-6)-展望岩11:56(-6)~12:12(-2)ー柚木城山13:08(-5)-見越山13:27(-4)-東峰14:59(-2)-西峰15:17(+1)-八幡東下山口15:59(+7)-八幡小学校バス停16:02(+7)
( )内は基準時との比較

 毎年恒例、冬至を挟んで。若干間を空けること、そして、ロングコースは、いつものことながら2022年4月以来、8か月ぶり。いまひDscf3576とつ乗り気になれない。いつものごとく、「恐れ」を感じてしまう。じゃが、今日を免れても、来週25日には雪のマークがついとるんじゃ。先延ばししてもせうがない。そう思って、淡々と準備をします。

 それでも、西広島駅に向かって、新己斐橋を自転車で渡っているとようやく、モチベーションが高まってきました。「よし、やるぞ」とう気分に。パスピーチャージなどして、安東駅を出たのは、7時59分。ありゃ、5分ほど早い電車で着いたはずなのに、+1分じゃ。それでも、そのことに屈することなく、とにかくペースアップで歩を進めるつもり。

 安川を渡ってから、県道。しばし待って、歩きなれたルートを通って、相田登山口に着いたのは8時14分。まぁ何とか、基準時。さてと、ここからガガラ山。鉄塔丘まで結構あるんじゃ。それを乗りこえやがて、例の分岐。おっ、ちゃんとした武田山団地への標示が設置されとるで…。荒れとったルートは、まともになったんかの。

♒ つづき:広島南アルプスロングコース順縦走 ②

« 下蒲刈島 時計回り ④ | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ② »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ