広島南アルプスロングコース順縦走 ③
計画を持たん山歩きなんじゃな。ま、低山が続いとるから、そんな気ままな山歩きでもエかろ。自分の性に合わんが…。彼を送り出して、昼食。オムスビとユデ卵を食べて、大峰山。海の方を見ると、確かG7会場になるはずのホテルが真正面かぁ。そんなことを思いながら、後半コースに出発。12時12分で、-8分。
出足の違和感はあったものの、歩いていると次第に、調子が戻ってきました。じゃが、だいたい昼メシの後は、ペースダウンするんじゃ。とはいうても、比較するのは過去の自分自身と。結局、柚木城山へ13時08分で、‐5分に縮んでしもうた。じゃが、この頃から別の考えが、頭をもたげてくるように…。
あんまり早う着いても、時間をもて余すで。基準時のペースでエエんじゃという気持ち。ま、それでも、速度が落ちんようにと思いながら歩を進めます。そして、見越山ピークへの取付きにたどり着くと、そこにたたずむ、あのツーストックの男性。「追いつきましたね」と声をかけると、「さすがに速い」との応え。
「16時04分のバスに間に合わせにゃぁいけんので」と、先行させてもらいます。それでもこちらが、ピークで水分補給をして時刻チェックをしていると、彼も乗り上げてきました。何となく話をしたそうな雰囲気じゃったけど、こちらはもう時間がない。別れのあいさつはさっきしたから、手をあげ合図して、歩きだします。
さてと、ところで、鬼ヶ城山から先は、そのひとつ前の2022年1月26日を基準時にしとるんじゃ。遅い分に合わせて、調子が良いと油断せんように…。そして、鬼ヶ城山への到着は14時20分で、‐6分。「おっ、エエ調子じゃないか」と、ここでちょっとばかり、ひと息を長うとってしもうた。おかげで、東峰は14時59分で、‐2分に。
じゃがさらに、ここで油断してしまう。ここでも少しゆったりめの休憩。それは西峰で、15時17分、+1分にとさらに拍車をかけてしまう。これじゃ危ないと、一生懸命に歩いたけど、何と八幡東下山口には、15時59分で、+7分の大ピンチ。そして、八幡東小学校バス停には16時02分到着。バス時刻16時04分にギリギリ。
それでも、温湿計をチェックしたり、ハイキングバージョンを解除。そして、店頭に並んでいる2050万円のポルシェは中古車なんかと、店の人にたずねたり、若干のやり取り。そしてやうやう、やって来たバスに乗りこみます。五日市駅に着くと、予定より早い16時22分の糸崎行。これはしめたと思って、いつもの1番ホームに。
ところが、プラットホームはガラガラ。おかしいの。もう行ったんかの。何気なくひとつ向こうのホームを見ると、「糸崎行」がおるじゃないか。それに気づいたとたん。列車は出発。しもうたの。まさか、定番上りホーム以外から出るとは…。出発ホームは、いちいちチェックせにゃぁいけんの。ま、次は9分後じゃけぇ、たいしたこたぁないんじゃが…。
♒ :(了)
« 広島南アルプスロングコース順縦走 ② | トップページ | 十文字山~空海展望台 ① »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
最近のコメント