広島南アルプスショートコース順縦走 ③
あ、前回、前々回と出会った、あのハイカーじゃなかろうか。そう思って近づいてみると、どうやらそのよう。「また会いましたね」と、声をかけると、キョトンとした様子。じゃが、「先月会いましたよね」と念を押すと、思い出したらしい。追い越しながら聞いてみると、広電己斐団地からの教順寺ルートをときどき歩くとのこと。
なるほど。お先にと、失礼を詫びて、先行します。そして若干、落ち葉で歩き難うなっとる石道を下りて、無人の展望岩。12時05分。ここで、ゆったり昼食に。オムスビとユデ卵を食べはじめると、さっきのハイカーが下りてきました。ひと声かけあい、「気をつけて」と送ります。彼は帰って、昼メシを食べるんじゃろな。
そんなことを思いながらも、気温15.1℃、湿度47%。曇っているので、ちょっと寒いけど、大丈夫。さてと、大峰山をチェックして、後半ルートに取りかかります。ぼちぼち、脚に違和感が出はじめたけど、まだ、大丈夫。じゃが、「サントリ―」は、こちらのような使い過ぎによる症状には、効かんのかもしれんの。
やがて、柚木城山取付き。この先しばし、いつもの野性的なルートなんじゃが、それをあまり苦痛と思わんように、心がけながら上って行きます。それでもちょっとばかり、難儀。何とか、稜線に乗りあげたらしめたもの。ま、それからも、起伏はあるにはあるんじゃが…。そしてようやく、柚木城山コブピーク。
おっ、山頂広場の草が刈られとるの。ま、展望をさえぎる木々は、そのままなんじゃが。それでも、広場はスッキリ。とりあえず、ここでひと息。そういえば、ここまで上ってくる途中、すれ違った緑ジャージ姿の男性。どこで折り返したんか、ヒトの気配がするのでふり返ってみると、それが追い上げて来とるんじゃ。
追いついてきたということは、向うの方が速いんじゃろの。「越さば越せ」と思いつつ進みますが、なかなか、それ以上近づいて来んのじゃ。柚木城山コブでは、すぐ手前まで迫って来とったが、こちらが乗りあげて待つものの、上がってこんかった。ひょっとしたら、巻いたんかの。ひと息ついて、下りてみましたが、前方にもその姿はありませんでした。
接触を避ける、遠慮深い性格の人じゃったんかもしれんの。さて、今日は、KS鉄塔でも休憩することなく進みます。そして、見越山ピーク。ここも展望が狭いのは、相変わらずじゃ。それでも、ひと休み。さぁ、急坂を下りるぞ。ぼちぼち、左膝に違和感が出てきました。まぁ、まだ何とかなろう。
♑ つづき:広島南アルプスショートコース順縦走 ④
« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
最近のコメント