大平山~安芸灘大橋 ④
ベンチでひと息ついて、さぁ、橋渡り。長さは、1175mとのこと。ところが右側の歩道は、どうも途切れている様子。もう一度、道路を渡って左側に。橋の付け根あたりから見ると、右側には封鎖扉。こうなりゃぁやっぱり、左側を進むしかないの。ま、右方向はさっきから、散々眺めてきたので、左側でも一向にかまいわせんが…。
女猫の瀬戸とやらを跨ぐ橋。歩いて行きますが、さほどの勾配はありません。風景を堪能しながら気持ちよく歩いていると、背後から追い抜く自転車。やり過ごします。橋の下を通り抜ける一隻は、自衛艦かも。女猫島は、チェックするのを忘れとったの。結構長く感じた道程じゃったが、やがて、橋の北端に。左側には、どうも人がいそうにない、海まで下りた廃ビル。
さらに、右側にも似たようなビルが。じゃが、たったいま、中階を人が通ったの。ま、いずれにしても、”It's none of my business"なんじゃが…。さて、料金所には、歩行者から通行料をとる仕組みはなさそうなので、通過。ここから、小仁方バス停まで、結構あるか。それでも、歩くしかない。
総距離11㎞ほど、しかも道路歩きじゃけぇ、広島南アルプスを歩くほどのこたぁないんじゃが、それでもラストスパートになると、脚に負荷を感じるように。橋へ上る高架道を、右手にやり過ごして、しばし。ようやく、小仁方バス停に到着したのは、13時44分。ベンチに腰かけて、ハイキングバージョンの解除。
余裕ができたあたりで、バスの時刻をチェックしてみます。予定では14時13分じゃが、ひょっとして、その前の便はなかろうかと見ると、ひとつ早い、中国労災病院行。広駅前にも止まることを確認して、少し遅れてやって来たバスに乗りこみます。やがて、白岳入口を過ぎて、広駅前バス停に到着。
急いで降りて、駅へ。広島方面行をチェックすると、予定していた14時33分しかない。ま、ギリギリで駆け込むよりエエか。時間ができたので、駅中のセブンイレブンで買い物。そして、ホームに待機していた電車に乗りこみ、山歩きデータの書き出しをはじめました。今日は、なかなか楽しい山歩きじゃったの。
♎ :(了)
« 大平山~安芸灘大橋 ③ | トップページ | 中海北コースサイクリング ① »
「東広島・呉・熊野」カテゴリの記事
- 虚空蔵山・南条山 反時計回り ⑤(2023.10.06)
- 虚空蔵山・南条山 反時計回り ④(2023.10.05)
最近のコメント