« 洞山 時計回り ① | トップページ | 洞山 時計回り ③ »

2022年9月21日 (水)

洞山 時計回り ②

 未踏の山なので、簡単に決められませんが、だいたいのコースを定めます。よし、これで行くぞ。何かしら信号待ちで、2分遅れの9時Dscf228602分に西条駅に到着、何、バスは9時20分発じゃけぇ、許容範囲のうち。待合室で、4番乗り場をチェック。とは言うても、すぐに下りて乗り場へ向かうと、まもなく小型バスが入ってきました。

 これでエエんじゃろうか。少しばかり躊躇しながらも、行き先を確認して乗り込みます。進むにつれて、東広島駅方面へ向かっていることに、安心。ところが、ゴルフ場下に停まるはずなのに、高岡へ行くとのアナウンス。「おかしいのぉ」。信号で止まったとき運転手に、ゴルフ場下バス停へ止まらんのか聞いてみます。すると、グルっと回って、停まるとのこと。

 その言葉に引き下がって、座っていると、バスは東広島駅から北側を回ってようやく、ゴルフ場下バス停に。ここで降ります。下り際Dscf2294にチェックすると、ゴルフ場入口と三永小学校入口というバス停が示されていました。もっと、ルートに近いところがあったんかと斬鬼に堪えない思いも…。じゃが、後から調べてみると必ずしも近くではないらしい。

 そのときは錯覚したまま、もはやすでに遅し、せうがないと、まっすぐ道なりに東へと歩を進めました。やがて、前方に小学校。校庭で、生徒が運動しています。どこからルートに入るんかのと見ながら、ついでにバス停も…。二兎追うものは一兎も得ずで、ついつい通りすぎかけます。ありゃ、山への進入路はどこじゃったんかの。

 少し戻ってようやく、それらしきところを探しあて、上って行きます。右に大池、間違いなさそう。今日は曇りのち雨の予報じゃが、Dscf2292 日が照ってきたで。結構な暑さになってきた。汗が出る。やがて、高速道路が見えてきました。右には不動尊とか。ガードを潜るとすぐ右に、グリーンスポーツセンターの管理棟。

 その手前に、側道の存在もチェックしておきます。はじめは、西からここへ歩いてくることにしとったんじゃ。ま、今日はこれだけ。さて、これから山道に入るか。しばしの沢すじルートから、まもなく尾根すじへの上りがあるはずなんじゃが…。そう思いながら歩いていると、何やら林道が荒れてきたの。

 これをカメラに収めておくかと、足場を確保するために辺りを見渡してみると、「尾根経由頂上へ」の小さな案内板。右上斜めに上るDscf2295山道がありました。ここからが難儀。急坂を喘ぎながら上って行くと、次第に下草のシダが勢いを増してきました。足元が見えにくくなるようなところも。さらには、顔や頭の高さまで覆うほどにも。

♐ つづき:洞山 時計回り ③

« 洞山 時計回り ① | トップページ | 洞山 時計回り ③ »

東広島・熊野」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ