岩淵山~観応山縦走 ④
谷ルートを下りていくとまもなく、湯来町スポーツセンター方面と湯の山温泉方面との分岐。今日は前者。はじめのうちは、ちょっと草っぽいところもありましますが、整備された階段道。「このまま、スポーツセンターに出るんかの」と思いつつ歩を進めていくと、何と崩落谷。若干荒れてはいますが、その先にはルートらしきもの。
それをたどると、もうひとつ沢すじ。ここも崩れています。じゃが、その先は道のようになっとるで。それをたどらむとすると、上りだしました。しかも、半分崩れとる。おかしいの。地図のルートとちょっと違うで。そこで、谷の方をふり返ってみると、真中に盛り上がりがあるの。ひょっとしてら、あそこに山道があるかも。
少し戻って探してみますが、どうも違うの。よし、さっきのルートへ戻って、崩れ道を上ってみよう。不安を抱きながらも、尾根すじへ乗り上げてみると、下り方向へ、ちゃんとした道がありました。それでも、まだ疑念を持ちながら下りていくと、広場。横には、「ハイキングコース⇒」の木標。14時23分。ここでエエんじゃの。
スポーツセンターへ、直接下りるということではないらしい。広場の向こう側にあった舗装道路を下りていきます。しばらくしてようやく、計画ルートに立っていることを確信。ここからは、大丈夫。それにしても、湯の山温泉ルートと比べて、どっちが早かったか分からんで。ま、とにかく、大橋バス停へじゃ。
もはや、14時18分のバスには乗れんかったから、次の15時48分。これは、大丈夫じゃろ。それでも気をユルめず、最速のマイペースで歩いて、バスストップに到着したのは、14時44分。1時間04分の余裕。ゆったり休んで、山歩きデータの書き出し。そういえば、下半身のカユミをすっかり忘れとるの。何とかこのまま、治まりそう。
♍ :(了)
« 岩淵山~観応山縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① »
「西部」カテゴリの記事
- 吉和冠山 冠高原入口~汐原温泉 ④(2022.08.11)
- 吉和冠山 冠高原入口~汐原温泉 ③(2022.08.10)
最近のコメント