« 広島南アルプスロングコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ⑤ »

2022年2月 7日 (月)

広島南アルプスロングコース順縦走 ④

 剥き出しの斜面についている山道が、かなり広がっとるような…。その先から急坂を上って、いつもの未整備ルート。今日は上りじゃけぇDscf0323、難路を通ります。尾根すじに出るまで気が抜けんのじゃ。それに乗り上げたら、多少の上り下りはあるものの、何とか行ける。じゃが、この「多少」も、まったく安楽という分けではないことは、言うまでもない。

 やがて、柚木城山ピークコブに着いたのは13時14分で、+4分。なかなか、これが回復できんのじゃ。ま、キープできとるのを「良し」とするか。そんなことを考えながら、次へ向かいます。気を緩めたつもりは、まったくないんじゃが、315ピークに着いたのは、13時33分。何と、6分遅れになっとるで。

 このあたりから毎度、足を速めるんじゃ。多少のことでは、時間を稼ぐことはできんのじゃろうの。それにしても、こりゃぁ急がにゃぁDscf0331ならんで。16時04分のバスに間に合わんかったら、大ごとじゃ。次の16時59分という手もなきにしもあらずじゃが、これまで一度も乗ったことはないので、これは避けたい。

 捻れ階段を、草沼道へ下りて、塩梅良くすぐに青になった押しボタン横断歩道を渡って、鬼ヶ城山取付きへ。竹林を抜け遊歩道、そして急登の近道を通って、鬼ヶ城山に着いたのは、14時26分と7分遅れに。ここで、基準時で歩いたら、バス時刻までどのくらい余裕が残っているのか、計算してみます。

 東峰から西峰まで、15分間として、前回はちょっと長い休憩をとったので6分間。そして、バス停に到着してから、バス発車時刻まで13Dscf0332分間で、合計19分間の余裕。これまでなら、何とかなりそう。現在の遅れは7分間。よし、これをキープして、先へ進まむ。かなり頑張った気分で、東峰にたどり着いたのは、15時01分。

♐ つづき:広島南アルプスロングコース順縦走 ⑤

« 広島南アルプスロングコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ⑤ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ