« 音戸連山縦走 逆コース ⑤ | トップページ | 仏王寺山・下勝成山・上勝成山縦走 ② »

2022年2月14日 (月)

仏王寺山・下勝成山・上勝成山縦走 ①

2022年2月2日
天気:晴れのち曇り、そして時々うす晴れ
気温:5.6~9.5℃
湿度:34~41%
風速:0.2~3.9m/s(津田)

津田バス停9:07(9:07±0)-仏王寺山登山口9:39-仏王寺山10:13(10:27-14)-岩コブ10:35-札ヶ峠分岐11:07-「右大の村」石柱11:38-下勝成山11:46(11:26+20)~12:03(11:46+17)[昼食17分間]-上勝成山12:43(12:25+18)-上勝成山北下山口13:30-浜本工芸前バス停13:39(13:19+20)
( )内は計画タイムとその差

 昨夏のマダニ咬禍発症の地、勝成山。半年を経てようやく、再び歩いてみるかという気分に。寒い季節とはいえ、ズボン裾対策を万全Dscf0459にして挑むことにしました。下勝成山から歩きはじめて、逆コースにするかと思っていましたが、すぐ近くに仏王寺山という山があるのを発見。ネットで調べてみると、どうもヤブっぽいルートらしい。

 どの程度のヤブじゃろうか。じゃが最近、案内標示をつけ加えたとのヤマップ・レポもあるし。他のハイカーが歩いとるんじゃけぇ、何とかなろう。そう楽観。総距離8.88㎞、4時間近いコース。津田の今日の天気予報は、山歩きタイム9時~14時ころまでは晴れて、1~7℃。最低気温の観測値は、何と-5℃。恐るべし。

 但し、前日の降水量は0㎜ということで、残雪の可能性は小さいかも。そんな期待を抱きつつも、峠を越えると、バスの車窓から路端に白いものが見え出しました。じゃが、あれはどうも霜っぽいで。見上げた山々の稜線は青々としとるんじゃ。今日は雪対策グッズを用意しとらんから、あれが雪ではないことを願うばかり…。

♒ つづき:仏王寺山・下勝成山・上勝成山縦走 ②

« 音戸連山縦走 逆コース ⑤ | トップページ | 仏王寺山・下勝成山・上勝成山縦走 ② »

西部」カテゴリの記事