湯来冠山 ①
2021年11月24日
天気:曇り一時霰および小雨
気温:1.8~20.0℃
湿度:33~52%
風速:0.7~1.1m/s(加計)
湯来ロッジ前バス停10:12-案内板10:30-タンク登山口10:38-祠10:55-稜線標示板11:33-湯来冠山12:13~12:33(昼食20分間)-稜線標示板13:04-祠13:33-タンク下山口13:45-案内板13:51-湯来ロッジ前バス停14:05
今日は、かなり気温が低くなるという予報。しかも安芸太田町では朝、雨が降るらしい。その境界線に近い湯来冠山あたりも、雨雲レーダーをチェックしてみると、朝の一時期、雨雲がかかることになっています。ひょっとしたら、雪が積もる可能性も。そこで、12月に計画しているコースの、いずれかへの変更も検討してみます。
冠山コースそのものは、6km余りなんじゃが、湯来ロッジまでのバスに乗っている時間が、1時間20分と長い。さらに、そこから歩かにゃぁいかんので、総距離7.6㎞にはなりますが、それでも。まだまだショートコース。それに、予想最高気温はさほど低すぎるというわけではない。しかも、雨は一時的とのこと。
アイゼンとスパッツを用意しておけば、何とかなろう。そう判断して、湯来冠山へと出かけることにしました。五日市駅南口からバス。街中から見上げる空は、白い雲に覆われながらも晴れとったんじゃ。ところが、山間を縫って、杉並台に近くなったあたり、空は曇ってきて、バスの窓には小粒の雨。道路が濡れています。
♐ つづき:湯来冠山 ②
« 鏡山・ががら山・二神山縦走 ⑥ | トップページ | 湯来冠山 ② »
「西部」カテゴリの記事
- 津田鷹巣山・引寄山逆縦走 ④(2022.09.19)
- 津田鷹巣山・引寄山逆縦走 ③(2022.09.18)
- 津田鷹巣山・引寄山逆縦走 ②(2022.09.17)
- 津田鷹巣山・引寄山逆縦走 ①(2022.09.16)
- 津田鷹巣山・引寄山縦走 ④(2022.09.12)
最近のコメント