広島県中央森林公園 ③
やがて道は、ユル下りに。左下にさっき通った池と橋が見えます。はて、これでエエんかの。すると、ルートは予想外に右へ深く折れて、下りだしました。そして、大きな道路に下り立ちます。どうも違うような・・・。そう思いつつ、南の方を見渡してみると、その先にトンネル。あ、これか。それで、現在位置を確認。とすると、右(東)側に池があるはずなんじゃが。
探してみると、一面に水草の生えた池がありました。「この北端を、東へ進む道があるはず」との予想に違わず、ルート発見。ここからは、下草多めの山道に。2つほどT字合流点がありましたが、いずれも片側が、すぐに途切れていたので、さほど悩まず。やがて、滑走路間近まで、下りることに。この先へ行けるんかの。
のぞきこんでみると、東側に広場。そして細い道のようなもの。ここを下りてみよ。途中で、滑って転げてしまいます。右掌に違和感。たいしたことはなかったけど、その後2日くらい軽い痛み。たどり着いたのは、「ピクニック広場」らしい。11時35分。疎ではあるけど、何組かの家族。こっちのベンチは空(す)いとるから、ちょっと早いけど、ここで昼飯にするか。
気温30.8℃、湿度61%。滑走路を眺めながらじゃが、飛行機の着発はないの。トリ脅しの空砲のような音は何回か聞こえたけど・・・。ユッタリをオムスビを食べて、後半ルートに出発。さてと、ルートは滑り台に沿って上がるようになっとるんじゃの。そう推測して山道をたどって行くと、道路に下り立ちました。
やがて、その先の交差点にあった案内板を見ると、どうも「取付き」らしきものはさらに東側。それから2つほど模木階段のようなものがありはしましたが、どうも草っぽい。そこで、尾根端をめざして進みます。するとやがて、何の案内もないけど、やや整備が行き届いているように見える模木階段。「これじゃろ」と、上って行きます。
稜線に乗って進んでいると、「世界の丘」「生産の森」とか、観光目的で名づけられたものかのしれませんが、よう分けのわからん行先標示。確かこの先には、用倉山ピークがあるはずなんじゃが・・・。木々の間から周囲を見渡しても、それらしき山の盛り上がりが見えんの。進んでみたけど何か違うような気分。
もっと東側かもしれん。そこで引き返して、確か「世界の森」への分岐を下りてみることに。けっこう荒れとりはするが、何とか行ける。じゃがやがて、たどり着いた下り口は、封鎖するような乾細木。それでも、その下には、サイクルロードのような道が見えます。その先、荒れた模木階段こそあるものの、タラの木のようなトゲのある潅木も。
♒ つづき:広島県中央森林公園 ④
« 広島県中央森林公園 ② | トップページ | 広島県中央森林公園 ④ »
「県中東部」カテゴリの記事
- 瀬戸田・観音山~中野ダム縦走リベンジ ④(2025.05.28)
- 瀬戸田・観音山~中野ダム縦走リベンジ ③(2025.05.27)
- 瀬戸田・観音山~中野ダム縦走リベンジ ②(2025.05.26)
最近のコメント