« 丸山 未踏ルート探索 ③ | トップページ | 深入山 東~西ルート ① »

2021年7月25日 (日)

丸山 未踏ルート探索 ④

 なかなか合流せんの。それにしても、さっきからゴロゴロと雷鳴。何やら雨がパラパラしはじめました。予報より早いで。今日はリュ028_20210721075901ックカバーしか持って来とらんが、多少濡れるのは覚悟の上。但し、地獄坂の下りはスリップせんようにきをつけにゃぁならんの。そんなことを考えていると、ちゃんとした標示のある合流点に到達。

 さてと、「そうめん滝」は何処、沢沿いに下りてみます。するとまもなく、滝上流、滝下流の標示板。流水に手をつけてみると、冷たくて気持ちいい。「そうめん」の名称はないけど、ここじゃろ。滝とはいうものの、ところどころ段差のある渓流。さほどの落差はありません。それとも、まだ下流にそれらしきものがあるんかの。まぁ、今日はここまでじゃ。

 戻って、伴峠分岐。そこからも、沢沿いの道が続きます。新道とのことじゃが、ときおり急角度の斜面を攀じ登るところも。こりゃ、032_20210721075901初心者向けじゃないの。そんなことを感じつつ、合流したのは、たぶん旧道。そこからまもなく、伴峠に到達しました。よく見ると、「三田峠」の新しい標示板も。こりゃぁ、「峠名争い」が始まっとるんかの。

 峰の対側で、呼び名が異なることは、ままあるんじゃ。さてと、今日は久々に、ここから春日野団地へ下りて行くぞ。うろ覚えで思っていたより、けっこう広い道が続きます。こうじゃったかいの。とすると、出口は確か、危うかったような気がするけど、まともに整備されとるかもしれんの。そんな期待を持ちながら、下りて行きます。

 それにしても、けっこうな距離じゃの。そんなことを感じながら、記憶にある沢渡り。すぐに、砂防堰堤にたどり着きますが、その先034_20210721075901 はフェンスで仕切られています。これを乗りこえるように、示す山側のリボン。やっぱり変わっとりはせんの。こりゃぁ、とても「ファミリールート」とは言えんで・・・。誰も言うとらんか。

 そこから団地の山際に沿って、下りて行きます。林道の入口には、何やら警備員。特に、こちらを引き止めもしないので、そのまま道なりに南へと進みます。その先、砂防堰堤の造成工事。ときどき、その大型車両とすれ違います。ほぼ道幅いっぱい。それで、たぶん車両の通行規制をしとるんじゃの。

 地形図ルートの不具合か、あるいは読み取り不足か。てっきりさっきの工事現場になっとるんかと錯覚しとった、やん谷登山口。ずい044_20210721075901ぶん先にあった。ここまで遠かったの。ということで、そこからは、まもなく鍬投峠。そして、すぐにマイ自転車にたどり着きました。さてと、ここからは天国坂。幸な気分で下りて行きます。

♌ :(了)

« 丸山 未踏ルート探索 ③ | トップページ | 深入山 東~西ルート ① »

太田川西流域」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ