広島南アルプスショートコース順縦走 ③
すると、年配の女性ハイカーふたり。どうも、展望岩へと下りている様子。その先に留まる「先着」ハイカーたちと言葉を交わしています。仲間じゃろうか。岩からちょっと引いた、木陰に陣取っています。あいさつを交わして、こちらは陽の当たる定岩へ。11時30分なので、麓の「無限」工事の音が聞こえてきます。
よし、昼食じゃ。そう思って準備していると、さっきの男性ハイカーが下りてきました。彼もここで休憩か。気温21.3℃、湿度72%。ジ・アウトレットなどを眺めながら、ゆったりとオムスビを食べること14分間。さてと、後半ルートに向かうかと、腰をあげます。すると、かの男性ハイカーも立ち上がります。
何もこっちといっしょにせんでも、エかろうがと思いつつ。それでも、彼を妨げる何の理由もないので、受け流すことに。じゃが、老人ホームルートから上ってきたのなら、それを完結する円型ルートにするかもしれんの。そう思いながら、先へ進んで行くと、そのうち気配がせんようになった。案の定、教順寺へ下りて行ったようじゃ。
それから、ほんの少し整備が進んでいるかのように見えるパノラマルートを下りて、さらに代替ルートへ。谷道を進んでいると前方に、にぎやかな男女ハイカー3人。ここで追いついたということは、こっちの方がハイペースなんじゃろな。そう思いながら後追しますが、これが、けっこう速い。何やら、他の山々との比較をしている口ぶり。
やがて、霊苑の峠に。ようやくここで、追いつきます。どうも彼らは、ペット斎場の背後を進むことにしたよう。この先には、ひっつき種の草むらがあるんで。そう思いつつも、この時季はそうでもないかもしれんの。そんなことも考えられたので、余計な口をはさまず、看過。こちらは、道路に出て下りていきます。
ま、自然味はないけど、ひっつき種に関してはまったく安全で、しかも近道なんじゃ。その後、彼らがどうなったんかは知るすべもありませんが、こちらは柚木城山の取付きへ。はじめはユルいんじゃが、やがて急勾配に。じゃが、これはいつものこと。そう思いつつ何とか上りきって、稜線トラバースルートに。
♒ つづき:広島南アルプスショートコース順縦走 ④
« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
最近のコメント