岩滝山~日浦山 ③
一気に急坂と思い込んでいましたが、地形図をチェックしてみると、等高線の間隔はさほどでもありませんでした。それでも尾根の肩じゃったんか。それへの乗り上げあたりでは、岩場の急登も。さてここからBルートか、と思い込みましたが、それからもしばし、急坂。そしてようやく案内板のある合流点に。あっ、こっちがBルートじゃったんか。
さっきのは何じゃったんかの。まぁ、エエわ。ここからじゃの。気分を置き換えて挑みます。ここからは標高差50mほど。山頂まで、すぐのはず。そう思いながら上って行きますが、それにしても、けっこうな上り坂が続きます。何とか乗りきって、日浦山ピークに。10時54分じゃった。上り勾配を加味すると、だいたい計画どおりかの。
ここで、風景を堪能しながらオムスビ昼食。気温18.6℃、湿度37%ですが、早くも雨がパラパラ。ま、このくらいなら、たいしたことはないで。昼食を食べ終え、さて下山にかかろうか。周りを見渡してみると、北を指して、「観音免公園へ」の案内標示。仕事先に「京免」という姓の人がいますが、この「免」とは、どういう意味なんじゃろ。
そんなことを考えつつ、下りて行きます。上って来たときより、Aルート分岐が分かりやすいの。標示に従って進みます。するとやがて、地獄岩分岐。これはチェックせん分けには、いかんじゃろと下りてみる。思いとはちょっと違ったけど、断崖の岩場。海田湾の展望を楽しんで、ルートへと戻ります。それからも岩場やら、模木階段やら・・・。
それでも何とか、ルートはハッキリしとるから安心じゃった。やがて、勾配がユルんで墓苑。それを縫って、さらに低きへ。そして道路に合流。何の案内標示もないけど、ここを下山口と見なすことにしよう。ここからは海田市駅への道。ちょっとばかり軌道修正をしつつも、駅に到着したのは、11時56分。ほぼ計画(11時55分)どおり。
♑ :(了)
« 岩滝山~日浦山 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ① »
「瀬野川流域」カテゴリの記事
- 日浦山 A~Bルート ③(2021.07.17)
- 日浦山 A~Bルート ②(2021.07.16)
- 日浦山 A~Bルート ①(2021.07.15)
- 岩滝山~日浦山 ③(2021.05.19)
- 岩滝山~日浦山 ②(2021.05.18)
最近のコメント