« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ »

2021年4月30日 (金)

広島南アルプスロングコース逆縦走 ②

 途中には信号がいくつもあるし、バス停で降車に手間どる奴もあまたなんじゃ。そんなことを思いつつも、八幡東小学校バス停には、005_20210428105601前回より5分早めの8時07分到着。よし!。信号の手押しボタンを押すと、タイミングが良かったのか、すぐに青。ポルシェ中古車販売店を右に見ながら、八幡東登山口には、8時11分で+6分。ここはすぐに着くんじゃ。

 ちょっとキツい山道を上って、尾根すじ。このペースをキープしながら進みます。やがてたどり着いた、ゴルフ場コブで、上衣を調節していると、何やら男性の声。おっ、追いついて来るとは、速足ハイカーか。そう思いながら歩きますが、一向に迫ってきません。ま、速い奴はいつでも、追い越してもらって結構じゃ。

 そんなことを思いながら、西峰への急坂にさしかかります。覚えのあるルートを上っていると、上方にハイカーの姿。ここで追いつくということは、こちらの方が速いという証し。そう思って遠慮せず、追い越させてもらいます。こちらがすでにスリーブレス姿になっているからでしょうか、その女性ハイカーふたりから、「元気がもらえる」との声。

 他者に「元気を与える」気など毛頭ないし、第三者の頑張りを見て元気になるとは、いかほどのものか。マイペース人間としては、何009_20210428105601か釈然とせんの。まぁ、そうは言うても、さほど深い思いから発した言葉ではなかろう。その場で感じたことに違いない。しかしながら人間として、他者から何らかの影響を受けるのは必然なんじゃ。

 さてと、そこからの急坂。息を切らせて上りついた西峰は無人。ひと息ついて、早々に東峰へ。西から東へ向かうのは、さほど難儀ではありません。但し、東峰への模木階段は、ちょっと脚に堪える。じゃが、まだまだ序の口。そんなことを思いながら、乗り上げた東峰には、男性ハイカーがふたり。あいさつの声をかけると、手前のハイカーが反応。

 今日は展望がスッキリしとるね。そのことを、誰ともなく訴えて、どうもさっきから聞こえとる鳥の鳴き声は、ヒバリじゃろぉかと問いかけてみると、先ほどの男性ハイカーが、しばらく耳を傾けて、「そうでしょ」との応え。そんな、ふれあい。そして、鬼ヶ城山へと向かわむとします。すると、目の前を横切る女性。

 他人の前を何の断りもなく割り込むのは・・・。ま、ディスタンスからすると、さほど不快感を感じるほどではありませんでしたが、011_20210428105601「それにしても・・・」などと、思っていると、進むにつれ、ずんずん先へと行ってしまう。おっ、こりゃぁ、体育会系女史じゃぁなかろうか。その速さに、ますますその確信を深めます。

♎ つづき:広島南アルプスロングコース逆縦走 ③

« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ