« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ »

2021年2月21日 (日)

広島南アルプスロングコース逆縦走 ②

 行先標示を変更したバスに乗り込んで、パスピィチャージ。千円札をなかなか受け付けんかったが、運転手の助言に従って、裏返して010_20210211124101入れてみると、OK。乗降者が多かったためか、それにこちらも、下りるときパスピーのポケットからの取り出しが思うようにスムーズにできず、モタモタしてしまいます。

 お蔭で、ダイヤ改正で本来なら8時03分に着くはずの八幡東小バス停。到着して時刻をチェックしてみると、何と8時12分。基準時から3分遅れで出発することになりました。ポルシェ中古車店を横目に見ながら、八幡東登山口には、8時17分の+3分。そこから、尾根すじまでの急坂を上りますが、今日は、さほど難儀には感じんかったの。

 調子はエエで。じゃが、そう思い込んで油断したら、大ごとになるんじゃと、自らを戒めます。やがて、鉄塔のあるユル坂ルート。ゴ011_20210211124101ルフ場を見下ろすコブを過ぎて、急登に。確かに、何箇所か急勾配はありますが、さほど、堪えた気分にはならず、西峰に到達。今日はここで、早めのエネルギー補給。ちょっと高カロリーじゃが、久々にタマゴムシパンにしたんじゃ。

 元気をつけるのには、やっぱりこのくらいじゃないとの。惣菜パンより菓子パンの方がエネルギーが高いんじゃ。ま、今日はそれでも良かろう。そうこうしていると、東から歩いてきた軽装の男性。あいさつを交わすと、すぐに引き返していきました。山散歩じゃの。それにしても、時間を食うてしもうた。

 東峰には9時15分と、+4分に。今日は快晴、展望は良好。宮島がよう見える。それは西峰からじゃが、雲らしき白い横すじが一本見005_20210211124101えるのぉ。それから、東峰を下りて鬼ヶ城山へと向かいます。今日は、「体育会系女史」の姿は見あたらんようじゃ。ま、出会うのは偶然じゃからの。上るときは、急坂の方。鬼ヶ城山にたどり着いたのは、9時49分で+3分に。

 今日は、新道を歩きませんでしたが、この先も。鬼のさんぽ道同様、縦走者にとっては、あまり意味がないのぅ。さてと、パノラマルートから遊歩道、さらに竹林ルート。そして、草沼道へと向かいます。押しボタン横断歩道に待つ男性。あいさつの声をかけると、「今日は天気が良くて、山歩きにはエエね」との問いかけ。

 「ちょっと寒いけどね」と応じます。そして、道路を横断しながら、交差点の気温標示が5℃になっているのを、指し示します。する016_20210211124101と、「何時間くらい歩くんですか」とたずねらます。「8時間で、武田山の向こうまで行くつもり」と答えると、「それはすごい」との反応。ほんの少しの間ですが、話し込んだので、分れのあいさつを交わして、捻れ階段へ。

♑ つづき:広島南アルプスロングコース逆縦走 ③

« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ