広島南アルプスショートコース逆縦走 ②
となると、やっぱり今日しかなかろう。そう決意。準備の買い物行は、やっぱり寒いが、もはやサイを投げたんじゃ。手早くリュックの準備をして、7時前に出発。西広島駅では、新井口駅の跨線橋に近いようにと、極力ホームの東端に乗るようにします。新井口駅に着いて、素早く降りたつもりですが、人ごみのため、さほど速くは進めず。
改札を過ぎて、ハイキングバージョンへの切り替えなどして、7時31分に出発。まだ、まばらな人波をやり過ごて、陸橋へ。住宅街から井口台中へ。ひとりの生徒とすれ違って、憩いの森登山口。黙々と上って行きます。じゃが、今日は気温が低いためか、山歩きの体調は良さそう。やがて、九十九折れを上って、東峰に。
ここまで、誰もおらんかったの。8時14分じゃけぇの。ひと息ついて、鬼ヶ城山へと向かいます。下りのユル坂のはずじゃが、ちょっとルートが違うような気分。いや他に、上の方に道はなさそう。たぶん、勘違いじゃろ。左ルートをたどって、やがて鞍部。ここからは、上るときはけっこうシンドイけど、下りは安楽な坂ルート。
鉄塔から、急登急降を経て、道行地蔵。ここから、鬼ヶ城山への上りじゃ。いつものように、急坂の方を歩きます。鬼の散歩道をチェックしながら、たどり着いたピークで、ひと息。さてと、下りはパノラマ道じゃ。そして、遊歩道へ。まだ、シャシャンボの実があったで。そんなことをチェックしながら、途中隆起箇所のある竹林をやり過ごします。
草沼道の取り付きは、まだ工事中で、道路から下りてきたガードマンとあいさつを交わします。まわり道の歩道、女性を追い越して、交差点を眺めながら歩を進めていると、プッシュ信号の前に、少し若い女性がひとり。こりゃぁ、ボタンを押したかも・・・。そう思っていると、信号が青に。こりゃぁいけん。走れ!
思っていた以上に速く走れる。「高齢者」にもかかわらずじゃ。こりゃぁ、調子がエエで。そして、捻れ階段を上りきります。もちろん、この先にある大茶臼山登山口260段のことなど、考えないようにして。それからも、多少難儀な上り坂を経て、315ピーク。ここで、楽しみにしとった、ツナマヨネーズパンを半分ほど、食べます。
エネルギーを補給して、ここからはユル坂が続く柚木城山ルート。捻れ木をチェックしつつ、山頂コブへと乗りあげます。相変わらずじゃの。さてと、先へと進むぜよ。ここを歩いていると、ずいぶん前、ツーストックをつきながら、ヨロヨロと歩く「高齢」ハイカーとすれ違ったことを思い出します。あのとき、もっと、ふれあっとったら良かったの。
♈ つづき:広島南アルプスショートコース逆縦走 ③
« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
最近のコメント