« 烏帽子形山・平家山・歓喜山縦走 ③ | トップページ | 絵下山 八幡神社~小屋浦 ② »

2021年1月23日 (土)

絵下山 八幡神社~小屋浦 ①

2020年12月30日
天気:曇りのちアラレ
気温:5.0~19.9℃
湿度:32~58%
風速:4.2~9.7m/s

坂駅9:07-八幡神社9:19-稜線乗り上げ9:36-茶臼山9:51-252.3三角点10:07-344ピーク10:18-矢野分岐10:23-明神山10:38-展望東屋11:02~11:16(昼食14分間)-子の岳11:32-砥場遊歩道分岐11:49-市光山下り口11:49-二艘木12:04-天地川下山口12:30-小屋浦駅12:50(推定)

 当初の月間計画では、今日を安芸アルプス鐘ヶ燈籠山から坂山。元旦を丸山初日、そして、2日を絵下山としていました。ところが、010_20210117155801どうも天気予報では、年末年始、寒波が襲来して、雪が降るとのこと。今回は休みが4日間しかないし、無理せず休んで、ブログアップにでも専念するかのと、思っていました。

 じゃが、直前まで諦めんのが、千日山行をめざす者の信条。30日の今朝まで雨。平地では最低気温が9℃。6時ころには雨は上がるという予報。そして、気温は日中になると下がるものの晴れ、そして曇り。これなら、山を歩かんという手はあるまい。そう思って、食糧を調達。まぁ、安芸アルプスは止めるとしても、絵下山に挑戦してみよう。

 坂駅から八幡神社登山口を上って、明神山経由。そして、二艘木を通って小屋浦に出てみよう。あの崩落個所がどうなっとるか。今日は、まともに歩いてみようて。そこで、8.54㎞の4時間弱のコースにしました。この調子なら、元旦も行けるかもしれんし、2日はこれから検討してみよう。最高気温が9℃の予報じゃけんの。

♊ つづき:絵下山 八幡神社~小屋浦 ②

« 烏帽子形山・平家山・歓喜山縦走 ③ | トップページ | 絵下山 八幡神社~小屋浦 ② »

絵下山系」カテゴリの記事