« 黒滝山・白滝山縦走 ② | トップページ | 黒滝山・白滝山縦走 ④ »

2021年1月 8日 (金)

黒滝山・白滝山縦走 ③

 地元の人とのこと。こちらは、広島からはじめてきたと応じて、先行します。それにしても、歩く速さは、同じくらいか・・・。こ031_20210101165801ちらは、周囲の様子を眺めながらのマイペースじゃが、それでも、追われる身になると、ほんの少しだけピッチが上がる気分。やがて、東ルートからの合流点らしきものをチェック。

 さらに上って行くと、落ち葉を掃く女性。あいさつして、山道清掃のお礼を述べます。すると、こちらのスリーブレス姿に驚きの声。ここも、「上りは暑いから」と抑えます。そして、先へと進んで行くと、分岐。直進道は掃き清められてはいますが、下って行くトラバース道。そこで、左の上り道。こっちかのぅ。

 じゃが、乗り上げてみると石仏。そして落ち葉の溜まった、どうも行き止まりのような塩梅。しかも、しばらく人が通ってないようで035_20210101165801、クモの巣の残骸が垂れ下がっています。こりゃぁ、違うの。そう判断して、戻ります。そして、さっきの直進道へ。ユルユルと下っていくので、ちょっと、不安はありますが・・・。

 するとやがて、寺の気配のする駐車場。右側からは、林道が上ってきています。これを渡った先かの。そちらにも、林道のような舗装道が続いてはいますが、クルマの交通は止められています。龍泉寺までの所要時間が標示。時刻は11時29分。山頂到着予定を11時28分にしとったけぇ。ちょっと、遅れ気味じゃの。

 それでも、そんなプレッシャーには屈せず。とにかく、龍泉寺そして山頂じゃ。そんな思いで歩き進めて行くと、寺の山門。そして右方040_20210101165801には、ちょっと前から、女性の話し声のようなものが聞こえてきていた展望所への分岐。下山ルートはたぶん、そっちの方じゃが、その先は切れ落ちているように見えるけど、大丈夫かの。

 そんな心配を抱きつつも、龍泉寺境内を抜けて、山道を進んで行くと、岩コブを左に巻き込んで山頂に。左右に広がっているけど、まず一番高所のような左側の岩場。その間の小さな石段を乗り上げると、360度の展望。なるほど、途中で出会ったあの女性の言うとおり、素晴らしい。時刻は11時43分で予定の28分より、ちょっと遅れ気味。

 じゃが、ここで予定どおり昼食。気温17.5℃、湿度35%。風は穏やかで、「最高で~す」と言ったところ。そういえばこの言葉、長052_20210101165801い間、聞いたことがないのぉ。さて、下りむとすると、3人のパーティの後から、さっきの女性ハイカー。今度は覚えていてくれたらしく、「もっとゆっくりしたら良いのに」と、声をかけてくれました。

♓ つづき:黒滝山・白滝山縦走 ④

« 黒滝山・白滝山縦走 ② | トップページ | 黒滝山・白滝山縦走 ④ »

県中東部」カテゴリの記事