広島南アルプスショートコース順縦走 ③
じゃが、丸山の山頂標記は無うなっとったで。これまで何度か・・・。「プロ野球日本一」、ソフトバンク占有の山頂広場。広島の山歩き庶民が頼りにしとる、山頂表示が気に入らんという奴がおるんかもしれんの。ひと息ついて、昼飯の大茶臼山へと向かいます。何、歩きだしたら、ちょっとばかりの気遅れも、どおいうこたぁないんじゃ。
完全回復で、調子は良好。畑峠へ下りていると、チェンソ―のような音。何かしとるんかの。峠までは、何もなかったで。そして、大茶臼山へと上っていると、はじめの電波塔あたりに作業する数人。あいさつの声をかけますが、仕事の打ち合わせでもしとったんか。何の反応もせず。まぁ、それならそれと、黙って通過します。
広島市危機管理何とかいう札が機材に掛っとったの。それにしても、喧しいチェンソ―の音。やがて、大茶臼山山頂。おっと、危うく通りすぎるところじゃったが、気づいてタイムチェック。そして、ガードレール越え、カキの実を探しましたが、ひとつもありませんでした。期を逸したかの。そんなことで展望岩、11時21分。
さぁ、昼飯じゃ。気温14.6℃、湿度48%。晴れとって日当たりはエエし、風も穏やかなんで、「最高で~す」。ゆったりと、オムスビを食べます。下界では相変わらず、重機を動かす音。まだ、昼前か。それにしてもさて、後半ルートに出発じゃ。パノラマルートの急坂を下りて、今日は代替ルートじゃが、ペット葬の裏は回避、久々に、道路を歩くぜぉ。
それでも、墓苑入口に至るまでの間に、アレチノヌスビトハギがあったらしく、その枯れ種が、ズボンなどにチビっと付いてしもうた。クワバラクワバラ。その後は、道端の草原を避けるようにして歩いたので、大丈夫。とはいうものの、そこには、ヌスビトハギは見当たらなんだの。そして、柚木城山取付きを入ります。
若干急な上り坂から、そして稜線に。ここからも黙々と歩いて、ヂ・アウトレットの見える鉄塔丘から、もみじ台分岐をチェックして、柚木城山ピークへ。ここも眺めは、いまひとつのままじゃの。ひと息ついて、315ピークをめざします。いつものマークポイントをチェックして、上りに入ったところ。
頭ぶつけ木に注意と思いつつ、考えごとが頭を支配していたせいか、久々にぶつけてしまいます。まぁ、それでも比較的軽かったので、ショックは小さい。315ピークにも、誰もおらなんだ。3つの尾根すじを下って、捻れ階段。今日は、ほんとうに適当なカウントになってしもうた。まぁ、行程の半分程度が分かればエエんじゃ。
♎ つづき:広島南アルプスショートコース順縦走 ④
« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
最近のコメント