蓮華寺山 北谷橋~瀬野川中 ②
そこで、予定しとった「みはらし山」を止めて、その次に計画していた蓮華寺山に挑むことにします。前回、北谷橋下山口へのルートを外してしもうたんじゃ。今度は、そこから上ってみることに。さらに、ふたつめのテーマは龍心寺まわりの崩落ルート。
これに気をつけたら何とかなろ。そんな安楽な気分で、安芸中野駅から北谷橋まで、3㎞余りの長い道程を歩きます。じゃが、往路じゃけぇか、そう荷には感じんで。やがて馴染みの橋。「植木屋」橋じゃのうて、「随木屋」橋じゃった。
たどり着いた北谷橋にある、「蓮華寺山登山口」の標記を確認して、左の登山口へと入って行きます。少しばかり雑然とした感じはありますが、これじゃ。間違いない。そして、ときどきあるテーピングに導かれながら順調に、進んで行きます。
沢を横切るようなところの幹にテープが巻かれとるけど、あれは違おう。そう判断して、沢を上へと進んで行きますが、さっぱり道案内がなくなってしまいました。こりゃぁ、間違えたかの。そう感じつつも、上っていきます。
踏み跡のようなもんしかないで。やがて、歩けそうなところはどん詰まり。ついに左の尾根へとよじ登ることに。ま、そうは言っても、歩けそうなところを探しつつじゃが・・・。乗りあげて尾根すじに。歩を進めると、ピーク。
何やら、女子名の記されたプレートがいくつか。どうも成人記念のよう。ここはいったい、どこなんじゃろ。どうやら南方面へ、山道が下りています。たどって行くと、「中心広場」。「ここか!!」。上る尾根をいく筋か間違えたんじゃの。
すると、あれは、354ピークじゃったんか。あの沢にあった、二本幹の巻きテープの方向へ行くのが、正解じゃったんかの。南へ上るのが、ちょっと早すぎたんかもしれん。この前、道のない尾根を下りることになって、散々な目に合うたからの。まぁ、いまさらせうがない。
♓ つづき:蓮華寺山 北谷橋~瀬野川中 ③
« 蓮華寺山 北谷橋~瀬野川中 ① | トップページ | 蓮華寺山 北谷橋~瀬野川中 ③ »
「瀬野川流域」カテゴリの記事
- 日浦山 A~Bルート ③(2021.07.17)
- 日浦山 A~Bルート ②(2021.07.16)
- 日浦山 A~Bルート ①(2021.07.15)
- 岩滝山~日浦山 ③(2021.05.19)
- 岩滝山~日浦山 ②(2021.05.18)
最近のコメント