« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ④ | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ⑥ »

2020年6月 6日 (土)

広島南アルプスショートコース逆縦走 ⑤

 「そりゃ!」、畑峠を越えて丸山へ向かうぞ。歩いていくと、しきりに武田山からの峠のこと021_20200529071101を議論する男女ハイカーとすれ違います。そして、たどりついた鉄塔。それにしても、この西側、いつのまにか木が成長して、見通しがさっぱりになっとるの。鉄塔の維持管理に問題はないんかの。

 ま、こちらとしては、関わりのねぇことでござんすが。三滝山分岐を右に見て、縦走路を進みます。やがて抉れ道、そしてムーミン岩。そして、丸山に着いたのが12時01分。毎度ながら、ソフトバンクの山頂囲い込みには、腹が立つの。しかも有刺鉄線、For whatじゃ。

 ときおり、ヤマツツジの花。そして、何か分からんけど、道に落ちている白い花を楽しみながら歩きます。そういえば、さっきから聞こえる鳥の声。あれはホトトギスじゃろ。確かウグイスの托卵鳥じゃったはず。よう、ウグイスが根絶やしにならんもの。

 そうなったら、ホトトギスも困るか。自然のバランスがとれた営みなんじゃろうの。さてと、025_20200529071101石山から下りて、例の膝打ち切り枝をチェック。よしよし、赤テープは健在じゃった。たぶん、これに膝を打ちつけて痛い思いをしたハイカーは、他にもおるはずなんじゃ。

 そんなことを考えつつ、火山へと向かいます。何となく前に出会ったような気がする、ムゲ上がりハイカー。あいさつは交わしましたが、そのことには言及せず。その他に、ふた組ほどのハイカーとすれ違いながら、火山山頂に着いたのは13時09分。

 誰もおらんの。ひと息ついて下山にかかります。北側分岐の標識が新しくなっていました。途中には黒谷山もありますが、いつもながら、長いながい武田山への道程。水越峠からの急登。頭ぶつけ木の切り株は、ハッキリとチェックすることかなわず。

 弓場を経て、ようやく武田山。そこには、三世代家族が・・・。こちらは、承久の乱1221年。武田信光をチェックしておきます。安芸の国をもらっても、甲斐は捨てがたかったんかな。どっちが主家になったんかは知らんが。

♋ つづき:広島南アルプスショートコース逆縦走 ⑥

« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ④ | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ⑥ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ