« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »

2020年6月 3日 (水)

広島南アルプスショートコース逆縦走 ②

 さような「荷下ろしウツ」の経験は、これまでないような気がしますが、しかし、「『重き005_20200529071101荷』を背負うウツ」は、毎度のような感じ。特に早朝からの仕事では、ブルー・マンディだけではく、ブルー・サーズデイもあるんじゃ。気候の厳しさとは、必ずしも連関はしていない。

 じゃが、それより今日は本来、休日。それにしても、気分はいまひとつ。前祝いの代わりの「活性化」ドリンクも、朝の仕事に入る直前に、コンビニで飲むときほどには効きめがないような・・・。そんな感じでしたが、駅へ向かって自転車を進めていると、気持ちがほぐれてきました。

 ちょっとばかり早めに出たせいか、ひと便前の列車に。この前から、改札口の位置が変わって007_20200529071101いるので、列車も、ホームの後ろの方に止まるらしい。見当つけて乗り込んだけど、新井口駅では、跨線橋まで、ちょっとした距離。まぁ、たいしたこたぁない。

 階段手前のベンチでハイキングの小支度をして、改札口から出たのが、7時22分。そして、憩いの森登山口から砂防堰堤を越えて、よく水が出ている水場を右下に見ながら、九十九折れ坂にさしかかります。しばらくすると、後ろに人の気配。

 近づいてきた男性に、まもなく追いつかれそうになったので、崇拝偶像のある角で待機。先012_20200529071101行してもらいます。すれ違いざま、リュックもない軽装なので、「走っとるんですか」とたずねてみます。すると、「下の道路までは」との答え。

 今度はこちらが追って、東峰山頂に到達。さっきの男性、かなり西の方で、ふれあい拒否に近いディスタンスを取っているので、こちらも深追いはせず。島々を眺めながら、ひと息ついて、直ちに鬼ヶ城山へと向かいます。

 早いからか、さすがに他にハイカーはおらんの。道行地蔵からの急坂を上っていると、小さな片掛けリュックを背負った男性ウォーカー。さらに鉄塔そばの抉れ道を上っていると、女性ハイカー。少し脇に入って、十分な間隔をキープしてすれ違います。

♋ つづき:広島南アルプスショートコース逆縦走 ③

« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ