広島南アルプスショートコース逆縦走 ③
やがて鬼ヶ城山。ひと息ついて、草沼道へと向かいます。もうこのあたりまで来ると、「ウツ」気分はすっかり吹っ飛んで、淡々を歩を進めます。このあたり、勾配のユルい安楽な下り坂が続いていることも、関係しているかも。
山田団地分岐の突き当りを目の前にしたころ、後ろに人の気配。チラっとふり返ると、確か、道行地蔵からの上りですれ違った男性ウオーカーじゃろ。年配者に見えるけど、けっこう速いんじゃの。こりやぁ、追い越されることになるかもしれんの。
そう思いつつ、竹林へ折れてしばらくすると、その気配がなくなりました。ははぁ、山田団地へ下りたんじゃの。地元の人の朝散歩か。そんなことを頭の隅で考えながら、草沼道口へ下り立ちます。今日は、体育会系女史には出会わんかったの。
いつもの逆コースを歩く時刻より1時間ほど早いけんの。まぁ、それはそれ。またいつかそのうち、会うこともあるじゃろ。さて、今日は捻れ階段、211段をカウント。上るときは数えやすい。そのまま休まず、尾根線を上って行きます。
ここは、2~3回尾根筋がクロスしとるんじゃ。そして、だいぶん木が伸びてきた新開展望尾根から、いったんユルんで、最後の急登に。上りきった315ピークには、白髪の男性ハイカー。あいさつを交わすと、「井口からですか」との問い。
「鈴ヶ峰から」と答えると、「時間がかかったでしょ」。「そうですね。じゃが、まだこれから、武田山まで歩くんですよ」。すると、「健脚じゃね」。「歩き終わるころには、脚がガタガタになるんです」と強調しますが、「いや、それでも」とホメ殺し。
ま、それにしても、この315ピークを下りて、クジラ背あたりのユル稜線。気分は、ますます快調になってきたで。何が頭の中をめぐっとたんか忘れたが、KM鉄塔は見逃してしもうた。じゃが、教泉寺ルートはちゃんとチェック。そして、KS鉄塔。
♋ つづき:広島南アルプスショートコース逆縦走 ④
« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ④ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
最近のコメント