« 阿武山 梅林小~別所団地 ① | トップページ | 阿武山 梅林小~別所団地 ③ »

2020年6月10日 (水)

阿武山 梅林小~別所団地 ②

 すると、少し後(北)へ戻ったところとの答え。言われたとおりに、自転車を走らせてみま005_20200607112001すが、ちょっと違う。あっ、そうじゃ。可部線が見当たらんで。もうひとつ向こうの道路じゃったんじゃ。それに気づいて、北西へ。ようやく線路のある見慣れた風景。

 確か、あっちの方じゃったの、と少し西へ向かって、梅林駅に到着。自転車を置いて、梅林小ルート登山口へと、さらに西へと歩きます。何とか覚えのある路地を右へ。しばらくすると、大規模な道路工事。ルートが遮られています。はてと、見渡してみると、左側に巻き道。

 大きく迂回して、さらに上って行くと、右への分岐。これじゃの。左に水路を見ながら進み006_20200607112001ます。それにしても、急勾配。前方には新しい砂防ダム。そして、けもの避けフェンスをくぐり、元に戻して、山へと入って行きます。

 ダムのそばを、右へ上って、やがて山道。地図をみると、稜線ルートまで標高差400m余、等高線が詰まっています。こりゃぁ、ずっと急坂なんじゃの。そう、改めて覚悟を固めながら上ります。それでも、若干のユル尾根も。やがて347ピークらしき肩。

 さらに、おそらく古墳跡と思われる岩祠が2か所続きます。それから、しばらく上っていく017_20200607112001 と、「見晴岩」と記されたテープ。これか。「またそのうちじゃの」と通りすぎむとしましたが、待てよ。「いつかそのうち」は、今回がそれかもしれんで。

 そう思い直します。ま、あまり遠くなかったら行ってみよう。どうかの。そんな懸念を抱きつつ進みます。少しばかり危ない細道もありましたが、割と早めに大岩に。なるほど、展望は抜群じゃ。風景を堪能して、来た道を戻ります。

 そして、そのまま梅林小ルートに戻ったはず。ところが、「見晴し岩」の案内テープが違う022_20200607112001。ありゃ、どうなっとるんかの。さっき上ってきた鞍部の様子もちょっと違うような感じも。あたりを探してみますが、やっぱり、何となく違和感。

♌ つづき:阿武山 梅林小~別所団地 ③

« 阿武山 梅林小~別所団地 ① | トップページ | 阿武山 梅林小~別所団地 ③ »

アストラムライン北」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ