広島南アルプスショートコース順縦走 ②
そんなことを考えながら、頭を捻ります。まぁ、元々、「不要不急」の物見遊山とは違うんじゃ。「不要」ではなく「必要」で、「急」とまでは言えんが、期間限定の修験山行なんじゃ。ポイントは、公共交通機関での、クローズドコンタクトを避けること。
とすると、早めに出発して早めに帰るという手もあるの。7時ころ出発して、約7時間。15時ころには帰ることができる。それに29日は、休日。この時間帯にかかわらず、平素のラッシュもなかろう。JRの公式ホームページもチェック。
特に、何らかの乗車を阻むようなメッセージもないので、思いきってチャレンジすることにしました。7時02分発の便に、間に合うよう出発。駐輪場は準備中、後払いの約束で自転車を置きます。西広島駅上りホームの客もまばら。
順調に到着した列車に乗り込むと、ほぼ、1ボックスに1人程度。これなら大丈夫。横川駅ホームで、少しばかり待って乗り込んだ可部線。さらに2ボックスに1人くらいのスキ様。良かった。これなら、接触はほとんどないに等しいじゃろ。
古市橋駅から出発したのは、7時29分。休日の朝のせいか、出会う街の人も少ない。そう言えば、そんな中でも、いや、中でこそかもしれんが、「is」の店長らしき女性と店の前で出会い、あいさつを交わしました。幹線道路も、立ち止まることなく横断。
急勾配の、「日本神道」日吉神社の横を乗りきって、花みずき台登山口に。アレチノヌスビトハギは、まだ生えていないのか、スッキリした山道。難路を登って、七久谷尾根ルートへ。八幡水の手前まで、上ったあたり。
上から声がかかります。男性ハイカー。あいさつを交わして、「もう上ってきたんですか」と聞くと、ここから、里道を歩いて、カガラ山から安東へ出るとのこと。そうか、武田山をトラバースする山散歩なんじゃの。「気をつけて」と声をかけます。
♒ つづき: 広島南アルプスショートコース順縦走 ③
« 広島南アルプスショートコース順縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
最近のコメント