« 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ⑥ »

2020年5月 9日 (土)

広島南アルプスショートコース順縦走 ⑤

 パノラマルートを下りていると、左足指、右下腿の痛みが増してきました。さらにそれのみなら011_20200501104601 ず、右上腕内側、脇のすぐ下あたりがヒリヒリ。ここ最近、山を歩いていると痛みだします。おそらく皮膚に、何か問題があるに違いないのですが・・・。

 たぶん、しばらく放っておけば和らぐはず。しかし、今日は何となく必要になるのではと、ロキソニンを1錠持って来とったんじゃ。頭がボゥっとなるかもしれませんが、大丈夫じゃろ。飲んどこ。痛みが鈍くなるまで、2時間くらいか・・・。

 薬の効果かどうか分からんけど、鬼ヶ城山あたりで気にならんようになってきました。さて、順縦走、己斐峠へは、代替コース。道路の向こうを通りすぎる完全装備の男性ハイカー。そのすぐ後を、反対方向の柚木城山上り口へ。

 湿地の段差手前あたりで後追者発見。「速いですね」と声をかけると、グジグジ謙遜の弁。「ここで追いつかれたということは、そちらの方が速いということ」と、先行させます。追い越され際に聞くと、三滝山から縦走しているらしい。

 急登を上りきってトラバース、鉄塔に至ったところ、さっきの速足ハイカーが座っていました。「休憩ですか」と声をかけると、「そうです」の返事。「縦走」というからには、しばらくしたら、また追いついて来るじゃろ。

 進んでいると、ときどき、そのことが頭をよぎってきましたが、結局、東峰に着くまでに、その姿を見ることはありませんでした。ということは、あれで折り返したか、もしくは途中で下りたんじゃの。

 やがて柚木城山、339.4m。滑りすべり上ってひと息つきます。さて、315ピークへ向かうぞ。捻じれ木をチェックして、急坂を下ります。そして、森の中を歩いていると、向こうからやって来たのは、2人連れの女性ハイカー。

♒ つづき:広島南アルプスショートコース順縦走 ⑥

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ⑥ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ