広島南アルプスロングコース逆縦走 ③
タイムキープに関しては、さほど神経質にならんでもエエんじゃ。ただ、帰りがあまり遅くならんようにせんとな。そして、展望岩に着いたのが、11時53分。おっ、+1分に回復したで。ここでいつものように昼飯。あまりイソイソせずに、オムスビを食べます。
さぁ、後半コースに出発するか。そう思って、準備していると人の声、山頂ビルの方から聞こえてくるけど、なかなか下りてこんの。すっかり支度をすませて、ふり返ると、関西なまり、話に夢中の女性ハイカー3人組。あいさつだけ交わします。
大茶臼山ピークは、12時14分のジャストタイム。エエ調子じゃ。しかし、丸山行。ここは、食後で気が緩んでしもうたんか。それとも、コシアブラの様子見に気を取られたんが悪かったんか。ピークに到達したのは+5分の、12時57分。
たぶん、このトラバース尾根でいつものように、ペースを引き締めきれんかったからじゃの。それに気づいて、ペースアップしようとは思うものの、そろそろ限界になってきました。何とか歩くのが精一杯、そんな感じに。
火山には、+11分の14時04分。先着していた男女ハイカーとあいさつを交わして、ひと息。武田山へと向かいます。マイペースながら一生懸命。長い下り坂、ときおりある急降を経て水越峠。そして、弓場ルートの急登。膝の違和感が大きくなってきました。
そうそう、石山からの下り山道の倒木。この枝の切り口に膝をぶつけんよう、着けとったリボンが取り去られとったんじゃ。今日は、忘れずマイテープを持ってきました。4箇所ほど巻きつけたから、これがタイムロスになったんじゃ。
さてこの上りルート、今日は頭ぶつけ木の切り株を確実にチェックして、武田山山頂に着いたのは、14時58分で何とか+11分をキープ。先着の母子ハイカーとあいさつを交わし、最後のピーク、カガラ山へと向かいます。
♊ つづき: 広島南アルプスロングコース逆縦走 ④
« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスロングコース逆縦走 ④ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③(2022.06.15)
- 広島南アルプスショートコース逆縦走 ②(2022.06.14)
- 広島南アルプスショートコース逆縦走 ①(2022.06.13)
- 広島南アルプスショートコース順縦走 ④(2022.05.12)
- 広島南アルプスショートコース順縦走 ③(2022.05.11)
最近のコメント