荒谷山 長楽寺~あさひが丘 ②
そこで、これまでの経験から、この違和感の時点で、ブレーキワイヤとまだ制動に問題はないけどかなりチビ気味のシューを購入済み。じゃがしかし、ここで、引き返して修繕するのはどうも。その気にはなれんの。
スピードをセーブすれば、このところ制動力がほぼ完ぺきの後輪ブレーキだけでも大丈夫じゃろ。ま、右側のブレーキレバーが、ユルユルといいうのは、運転しやすいとは言えんがの。県道から高取駅までが、予想どおりユル坂じゃったのは幸い。
最後に駅方面へと右へ寄ろうとすると、後ろからクラクションの音。前後には、その進行を妨げているようなクルマは見当たらんかったがの。まぁ、エエわい。吠えさせとけ。そんなことにもかかわらず、駐輪場は交差点の西北側にありました。
そこに自転車を置いて、ここから長楽寺駅へ。地形をチェックして、駅手前の路地から入り、道なりに上って行くことに。この前、久々に下りたときには、若干迷いそうになりましたが、高きをめざすときは、割合分かりやすいもの。
やがて、見覚えのある光景に。左にため池。そしていよいよ、山道入口。はじめの標高差50m ほどは、ユル勾配じゃったが、やがて、模木階段の続く急坂になってきました。しばらく上っていると、ひとの声。
親子4人連れ。元気な男の子2人と、ちょっと幼い女の子。そして、その子をときどき抱き上げる母。声をかけてみると、行けるところまで行ってみようという感じ。「もうすぐ神社があるから、そこまで頑張れ」と励まします。
後から調べてみると、神社じゃのうて、不動院じゃったが、それにしても、その上にまだ「破暗」の石灯籠、さらに鐘付堂があって、まだまだけっこうな上りじゃ。それでも、子供たちへの激励の思いを込めて、鐘を3回撞いておきました。
♎ つづき:荒谷山 長楽寺~あさひが丘 ③
« 荒谷山 長楽寺~あさひが丘 ① | トップページ | 荒谷山 長楽寺~あさひが丘 ③ »
「アストラムライン北」カテゴリの記事
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ③(2021.01.29)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ②(2021.01.28)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ①(2021.01.27)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ⑤(2020.06.13)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ④(2020.06.12)
最近のコメント