« 広島南アルプスロングコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ⑤ »

2020年3月25日 (水)

広島南アルプスロングコース順縦走 ④

 そして、鬼ヶ城山へ着いたのは、+4分の14時27分。こりゃ、ますますイケンのと思いつつ、水分補給しようとすると、目の前018_20200321074201を横切るランニングスタイルの男性。ありゃ、丸山あたりで、追い越された人じゃなかろうかと、声をかけてみると、そのとおり。当人は覚えとらんかった。

 ランナーじゃから、そんなもんじゃろ。しばし、ふれあい。武田山から鈴峯まで4時間らしい。どこからどこまでのカウントか、よう分からんが、こちらのほぼ半分の時間じゃの。とても真似はできんの。このランナー、今日は三滝駅へ下りるとのこと。さてと、このペースを維持できれば、なんとかなろう。

 そう思いつつ、油を断たず、売らず、加えて歩きます。東峰には+3分の15時00分。確かにプラスは縮んできていますが、この時点でこのペースなら、なんとかなりそう。そう思いつつ、西峰へ向っていると、ひとの声。近づいてみると女性がふたり。急坂で追い越して、心もちピッチを上げます。

 西峰には15時12分で、+3分をキープ。これなら行けそうと、安心して小休止していると、さっきの女性たち。彼女らはピークで休みもせず、直ちに下りようとします。再度の追い越しは嫌なので、あわてて、先行させてもらいます。少し速足に。ひょとしたら、八幡東口まで歩くんか。

 そう思っていたら、小山の手前あたりから、話し声が聞こえんようになってきました。美鈴が丘方面へでも下りたに違いない。そんなことを考えていたら、今度は男性が追いついてきました。鉄塔ルートの手前、「お宅の方が速かろう」と、先に行ってもらいます。じゃが、トラバースルートに下りたっても、その姿なし。

 いくらなんでも、速すぎよう。おそらく、手前のUターン分岐を折れたに違いない。ま、ここまで来れば大丈夫じゃろ。そうは思いつつ、八幡東下山口に到着したのは、15時49分の+4分。それでも、最後は余裕じゃ。途中のモルタル段で、ハイキングバージョンを解除したり、温湿計をチェックしたり。

♑ つづき:広島南アルプスロングコース順縦走 ⑤

« 広島南アルプスロングコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ⑤ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ