広島南アルプスロングコース順縦走 ③
やっぱり買い替えは、ハイカットじゃの。時間との勝負があるからか、今日はこの上りが、いつも以上にキツイ。そしてようやく、たどり着いた火山。まだ、-3分の10時36分。おっ、山頂表示が復活しとるで。さっきのカメラ小僧も、まだここで、写真を撮とった。こちらは、チーズ蒸しパンを間食。
すると、「地元の人ですか」と聞かれます。武田山・火山のふもとあたりから上って来たわけではないので、「ちがう」と応答。「地元」という言葉は、大雑把で。さらに、「憩いの森」への下り方をたずねられます。どうも他所から、取材にでも来た人間か。水越峠から下りるように伝えたけど、ひと尾根違うかもしれん。
最近は縦走ばっかりじゃけんの。ま、だいたい近いところには下りるじゃろ。山歩きは自己責任じゃ。人を頼ったらいけんで。そう思いつつ、丸山へと向かいます。すると、パラパラと音がしだしました。雨かの、じゃが、そのうち止むじゃろ。そう思いつつ、伴(三田)峠へ。
途中、「白拍子」の女性とすれ違います。「予報よりずいぶん早い雨」と共感。権現峠を過ぎて、いよいよ、あの膝打ち倒木。この枝切り突起に、道中で拾ったピンクテープを付けます。テープを持ってくるのを忘れたんじゃ。どの突起じゃったか、定かではありませんんが、テェゲェに。2か所ほど巻いておきます。
ま、目立ちさえすりゃぁ、気を付けるじゃろ。そのためか、丸山には、ユル稜線を速足で歩いたにもかかわらず、+2分の11時38分到達。まだ、大丈夫と思いつつも、ハイペースをキープしているのですが、大茶臼山には、+5分の12時13分。ま、それでも、昼食はさほど時間を気にせず。
オムスビを食べ、コーヒーを楽しんだりして14分間。出発は7分遅れか。これくらいをキープせにゃぁいけんの。油木城山にも、何とか7分遅れのままで、13時23分到達。そこから、油断したつもりはないんじゃけど、315ピークには、11分遅れの13時41分。こりゃぁ、いけんの。
⤴ つづき:広島南アルプスロングコース順縦走 ④
« 広島南アルプスロングコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ④ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
最近のコメント