運転免許センター行 そらの郵便局ルート経由 ③
さてと、11時09分。まだ、たっぷり時間はあるのぅ。この際、この先行く見通しのない「ジ・アウトレット」なるものを見学しておくか。ちょっと、遠回りにはなるが。何とかなろう。入ってみると、高級商店街じゃった。なるほど、これか。ハイキング・プアには、縁がないのぉ。まだ早いためか、客足はまばら。
ちょうど、通路の中央にベンチ。気が向いたところで、昼食を済ませます。そして、西側を回っていると、「イオン」があったので、完歩祝いを購入。そうこうしながら、免許センターにたどり着いたのは、12時34分。汗にぬれたシャツを着替えて、更新の手続き。そして、講習を受けて、14時10分に出発です。
下山時の難儀があったので、リベンジ。そう思って、フェンス登山口へと向かいます。そして、堰堤の左側にある、取り付きのようなものを上ってみます。しばらく、踏み跡のようなもの。やがて、沢を渡ると、右の尾根への上り返しがありました。沢の先には、道のようなものもなさそう。心もとないけど、この折り返しを上ってみよう。
なるほど、崩れてはいるが、道のようなもの。これを乗り上げてみると、尾根ルートに到達。そこからは、下りではさほど感じなかったのに、けっこうな急勾配。途中、右への分岐発見。ここを歩いたことがあるんじゃ。そんなことを考えつつ、そらの郵便局分岐に到達したのは、14時37分。そこからは、稜線を北へ進みます。
平和霊園分岐には、15時05分。短い距離、7分での到達に。これを下りていきます。どうなっとんかの。ずっと前、取り付きで迷ったことがあるから、時刻を争う今朝はここを上らんかったんじゃが。下り口に近づくと、道が曖昧になりますが、何とか、見覚えのある祠の左側に出てきました。ここまで来ると、思い出したぜぉ。
そこからは「低き」へと墓苑を下り、ルートをたどって、県道に合流。さらに旧道に入ります。たかが、一尾根とは言っても、18.3km。しかも、ちょっとした難路もあったり。若干、足と脚に違和感を覚えます。それでも、帰りの便を気にすることなく、「のんびり」。そして、到着したのは、16時38分でした。
🚗 :(了)
« 運転免許センター行 そらの郵便局ルート経由 ② | トップページ | 角山 井原市~志和口 ① »
「太田川西流域」カテゴリの記事
- 行者山・太光寺 ③(2025.01.12)
- 行者山・太光寺 ②(2025.01.11)
- 行者山・太光寺 ①(2025.01.10)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ③(2024.03.20)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ②(2024.03.19)
コメント