広島南アルプスショートコース順縦走 ③
何かの見間違いじゃったんかの。それならそれで、エエんじゃが。それにしても、このパノラマルート、ますます初心者向けとは言えんようになってきたの。難儀なルートじゃ。やがて、260段の金属階段を下りて己斐峠へ。油木城山登山口からは、結構な小上り。この前通った、国泰寺ルートとの合流点をチェックして、あと少し急登。
やがてようやく、稜線に乗り上げます。ここからは、しばらく安楽道。油木城山ピークに近くなったあたりで、大茶臼山で出会った夫婦ハイカーに追いつきました。ひょとして、教泉寺ルートへでも下りたのかと思っていましたが、ここでか。「やっと、追いつきましたね」と声をかけます。聞いてみると、縦走しているらしい。
「お先に」と先行しますが、ひょっとしたら、「山歩きと山野草」とかいうページのブロガーじゃなかろうか。女性ハイカーが、そのページに掲載されているボカシ写真に似ているような気がしたので、振り返ってたずねてみました。しかし、否定する応え。そこで、お詫びして、さらに先へと進みますが、悪いことを聞いたかな。
そんな思いがしばらく、暇な頭の中をめぐりますが、ま、大したことじゃなかろう。油木城山ピークへの急登では、背後に気配を感じたので、あまり休まず先へと進みます。大茶臼山から10分先発して、ここまで来ているということは、さほど遅足ということでもなかろう。そう思って、ちょっとばかり歩を速めます。
頭ぶつけ木に気をつけながら、315ピークに到るころには、まったく気配がしなくなりました。尾根筋から捻れ階段を下りて、草沼道。グットタイミングで横断して、竹林へ上ります。危うく滑りかけたときに、着いた左指に若干の痛みが出てきましたが、どおってことはない。途中、ムラサキの小実を食べて気分転換。
やがて、鬼ヶ城山の急登にさしかかります。今日は久々に、先端の地登りルート。八畳岩には、カクレンボする子。鬼役が、あいさつの大きな声をかけてきました。ちょっと耳に障りますが、それに応えて、道行地蔵の鞍部へと向かいます。このあたりまで来ても、今日は、足の痛みがそれほどでもない。
やっぱり気温が、あまり高くないせいか。ま、じゃが、ここからはしばし、小上りではあるものの、難儀なルート。それでもようやく、鈴
ヶ峰の東斜面に到達して、ここから最後のひと踏ん張り。そう思って上ります。まもなく、東峰にたどり着いて、ひと休み。今日は誰もおらんの。マイペースで下りていきます。
🎶 :(了)
« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 角山 志和口~井原市 ① »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
コメント