« 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① »

2019年12月 4日 (水)

広島南アルプスショートコース順縦走 ④

 じゃが、何とかなるもの。上りきって遊歩道へ。蚊に刺されんよう、歩を進めますが、この時季、蚊も執念深いのでしょうか。上腕あた020_20191130121101りを咬まれてしまいます。そして、抉れが、少しばかり大きくなっているような、近道の急坂を登って、鬼ヶ城山へ。ひと息ついて、次へと向かいます。八畳岩を通過して下り坂。

 ここで、木の根に足を取られないように注意します。今日は、シンドかったけど、脚の痛みはさほどでもありません。さて、このまま行くぞ。道行地蔵下の公園の水道で、頭と腕を潤します。そして、若干の給水。さて、鈴ヶ峰じゃ。鉄塔からのユル坂が堪えます。それでもやがて、東斜面に。これを上りきって、最後の東峰ピーク。

 ここで、ひと休みします。すると、地面を動くジョロウグモ。じゃが、ちょっと動きがおかしいの。平行移動しとるで。よく見ると、大きなアリのようなものが、引っ張っとる。このアリ、どうも羽が生えとるで。雄アリは働かんと聞いたことがあるから、一般的なアリじゃなさそうじゃの。他の種類じゃろ。

 やれ、そろそろ下山するか。そう思いつつ、島々に目をやったあと、再びクモを探してみると、「アリ」は離れていました。仲間でも呼びに行ったんかのなどと思っていると、戻ってきて、再び引きずりだしました。そして、向こう側の岩にある小さな割れ目に、クモの身体を半分ほど隠して、終了した模様。

 後からゆっくり、食べるんかの。面白い観察ができたの。そんなことを思いつつ、下山にかかります。早々に完歩祝いを済ませたので、気023_20191130121301分よく下りていきます。さして急ではありませんが、続く摸木階段。砂防ダムまで歩いて、ここでハイキングバージョンを解きます。しかし、それからもなお、ガレ場が続きます。

 おっと、ちょっとした油断か。段差に体勢を崩して、右の谷側に倒れ込みそうに。ついた右小指が、異常な曲がり方をしました。遠位指節間関節あたりが軽い捻挫か。多少の痛み。ま、その内、治ろう。泥を払って、憩いの森下山口へ。井口台中学校からは、運動会練習の音が聞こえました。

♌ :(了)

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ