京羅木山 山口谷~熊ヶ谷 下山ルート迷走 ③
5段変速のママチャリ。いつもの27インチと違って、ちょっと乗りにくいのですが、何とか、準備した地図のポイントをチェックしながら走る長い道程。9号線に出てからは一本道です。日曜日の朝なので、軽車両らしく車道を通っても問題ない。それでも、幅の狭いところは歩道を走ったり、臨機応変に。
途中、上り下りもあったの。やがて、おちらと村への分岐を意識しつつ、揖屋駅へ行ってみます。小さな駅舎ですが、ここにもちゃんとエレベーターがあるで。何で、西広島駅にないんじゃろ。しばらく先のことになる、アストラムラインの接続が影響しとるんじゃろの。そんなことを思いつつ、9号線へ戻ります。
たまたま、案内地図があったのでチェック。すると、まだしばし東へ行ったところからと思っていましたが、どうも、この交差点を南へ進むのが正解らしい。左様ならばと、行ってみます。確かに、間違いなさそうじゃ。やがて、次の交差点。左に向けて「京羅木山」の矢印がありますが、自動車用の急坂です。
地図を見ながら、しばし逡巡。ま、ここは、まっすぐ行ってみよう。ため池があることになっとるが、それらしいものは見当たらなんだで。それにしても、上り勾配が続きます。やがて急坂に。「もはやこれまで」と、立ち漕ぎ体勢に移りますが、慣れない小車輪の自転車。不覚にも、転倒してしまいます。
こうなったらせうがない。押し歩きじゃ。峠のピークまで。予想以上に長かったの。そして、そこから走り下りると、予定していた郵便局のある谷に。この道で間違いなかったんじゃ。結構大きな局じゃの。何やら、ここらの観光拠点のようになっとるらしい。人が出ているので、ここに自転車を停めてエエか聞いてみよう。
ところが、前にいたクルマの女性が長話し。どうも、ハイカーのようです。何とか終わったので、ひと言承諾を得て、ルートに向かいます。川を渡って、左が熊ヶ谷ルート、右を山口谷ルートと呼ぶらしい。このたびは川沿いに、ちょっと距離のある山口谷ルートをたどります。やがて、道は左に折れて山へと入って行くことに。
途中で野イチゴを摘み、まだ成長していないカッポンを食べたり、楽しみながら歩いていきます。曲がり角から、それまでのユル坂から、若干勾配が大きくなってきました。そのあたりで、下りてきた「ヤマガール」2人とすれ違い。あいさつを交わします。どうも、さっきのクルマの女性ではなさそう。
道のまん中に生えている草。広島の山では、あまり見かけんような気がするけど、何じゃろ。そんなことを思いつつ、案内標示にしたがって、道を違えることなく、稜線に乗り上げました。「峠の茶屋跡」とのこと。そして、星上山まで75分の標示。今日は行けそうもないの。ま、いずれおりをみて、計画してからじゃ。
☁ つづき:京羅木山 山口谷~熊ヶ谷 下山ルート迷走 ④
« 京羅木山 山口谷~熊ヶ谷 下山ルート迷走 ② | トップページ | 京羅木山 山口谷~熊ヶ谷 下山ルート迷走 ④ »
「松江近郊」カテゴリの記事
- 中海サイクリング 反時計回り ④(2022.07.07)
- 中海サイクリング 反時計回り ③(2022.07.06)
- 中海サイクリング 反時計回り ②(2022.07.05)
- 中海サイクリング 反時計回り ①(2022.07.04)
- 宍道湖サイクリング 反時計回り ④(2021.11.11)
« 京羅木山 山口谷~熊ヶ谷 下山ルート迷走 ② | トップページ | 京羅木山 山口谷~熊ヶ谷 下山ルート迷走 ④ »
コメント