« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

2019年5月29日 (水)

広島南アルプスショートコース順縦走 ③

 そして、頭ぶつけ木には、にぎやかなテーピング。これなら大丈夫じゃ。ようやくたどり着いた火山山頂手前では、人の気配。3人連れの008_1親子らしきハイカー(?)と、あいさつを交わしてすれ違います。さぁ、次は丸山じゃ。途中の石山には、何やら語り合う男性ハイカーが2人。やがて、到達した丸山には、何と山頂表示が3枚も。

 またいずれ、ソフトバンクが取り外すんかもしれんの。この前から、山頂広場の有刺鉄線の垣が補強されとったが、いったい何のための囲いじゃろ。ここに人が入ったら困ることでもあるんかの。分らんのぉ。この丸山が、広島南アルプスで、いちばんつまらんピークになりさがって、久しいのぉ。宿敵はソフトバンクじゃ。

 さてと、気分だけピッチを上げて、大茶臼山をめざすぞ。畑峠までの山道、何となく平らに整備されいるような感じがしましたが、しかし010_4やっぱり、いつのまにか抉れとるところは抉れとったから、気のせいじゃの。大茶臼山への上り。パラボラ鉄塔から上の森が伐採されていました。道を間違えたんじゃなかろうかと思うほどの様変わり。

 ひょっとして、何かの人工物でも設置するんかの。そんなことを考えとったら、ピークの到着時刻を記録するのを忘れてしもうたわぃ。そして、展望岩へ下りると、何と数人の先着者。定岩もすでに占拠されとった。ところが、その左側の岩に、武田山稜線で先行された「妄想狂言」のランニングハイカー。

 「おっと、ここで追いついたか」と、声をかけます。こちらの赤いTシャツで、思い出したらしい様子。もうひとつ左側の岩場にも先着012_2者がいるので、一段下の、この前の逆縦走とき、後着者が下りた岩に座ってみます。けっこう大きくて、眺めも良好じゃ。ここでオムスビ。ひとつめの梅ムスビを食べ終えんとする頃。

 さっきのランニングハイカーが先行。あいさつを交わしますが、先ほどの疑念については、「こん奴、あんまり近づかん方がエエかもしれん」という忌避感が強く、何も聞かなんだ。しばし、景色を堪能。さてと、後半ルートにかかるか。大岩を伝って下りていくと、陰の小岩の上に、クネクネとのたうつ筒状の生物。

 その身体の先端には、赤い口のようなものしかないように見えます。こりゃ、どう見ても、ヤマビルでは・・・。もしそうならこのとき、踏み潰してしまえば良かったんじゃ。しかし、人間のテリトリーの中なら、容赦せず処分するんじゃが、自然の中では、躊躇してしまう。何となく、「仏心」が働いてしもうた。

 それに、安カメラではうまい具合に写るまいという判断。そのまま通り過ぎます。それにしても、ヤマビルの可能性が大きいのぉ。噂に高い白木山椿谷ルートで初対面したことがあるけど。ここまで浸出してきたか。まさか、正体不明のランニングハイカーがバラまいとるんじゃあるまいのという、「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」という感情論。  

🚃 つづき: 広島南アルプスショートコース順縦走 ④

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ