広島南アルプスロングコース逆縦走 ④
まぁ、アストラムラインじゃけ、多少遅うなっても、大丈夫なんじゃ。そう思いつつ、痛みを抑えて歩を進めます。水越峠へ下りて、弓場ルートの急登。テープが巻かれている頭ぶつけ木を避け、さらに上りつづけて、峰線に乗り上げます。ここまで来たら、もうひと息なんじゃが、まだ小コブが4~5つある。
それを乗り越えてようやく、無人の武田山山頂。12分遅れの14時36分。ひと息つきつき、眺望を楽しみます。さてと、下りじゃ。じゃが、これ以上速うは下りれんで。まさに、「生き地獄」のような気分を味わいつつ歩きます。小コブの巻き道が整備されていましたが大差なし。
それにしても今日、はじめは調子良かったのに、終盤が堪えるのぉ。このところ数日で、しっかり身体は休めたつもりじゃったんじゃが。広島南アルプス縦走は毎回、体力の限界への挑戦なんじゃ。ガガラ山でひと息。完歩祝いもして、相田下山口にたどり着いたのは、15時43分。何と20分の遅れになっとる。
それから安東駅まで、いつものペースで歩いたつもりじゃったのに。到着したのは16時00分で、23分の遅れに。アストラムラインはまもなくやってきました。しかし、JR乗り換えの大町駅では、かなりの待ち時間。そのため、横川で乗り換えた山陽本線の下り列車は、若干帰宅ラッシュの兆しあり。リュックを前に抱えて乗り込むことに。
💥 :(了)
« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ | トップページ | 荒谷山クランク 北峰東尾根~南峰西尾根失敗 ① »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
コメント