広島南アルプスロングコース逆縦走 ④
内輪に固まっとるから、他者の音が耳に入らんのじゃ。そう思いつつ、ひと息。「さてと、もうひと山じゃ」と、下りていきます。すると、さっきの3人組が、「犬走り」のあたりに。ここを下りて、「お先に」と声をかけると、再び「びくりした」との声。それにしても、「エエ加減にせぇ」と、言いたくなる気分。
山に上ったら、周囲の気配には敏感にならにゃぁいけんじゃろ。ま、人それぞれ、好きなようにすりゃぁ、エエんじゃが・・・。さて、それからは、痛む脚を引きずって急坂を「吹通し」へ。後もう少しじゃ。名称論争が相変わらずのガガラ山。ここで、完歩祝いの仕上げをします。加えて、温湿計をチェック。
この先も、しばらくあるんじゃがの。そして、ようやく相田下山口へと、たどり着きました。13時32分で+9分。これで、柚木城山~展望岩間での理由不明の遅れを、ほぼキープした状態で歩くことができたで。それにしても、ロングコースは気を抜くことができんのぅ。順コースに続いて、ハードじゃったで。
地獄の責め苦も、ちぃたぁ楽に感じるかもしれん。ま、そんなものがあるとは思わんがの。生命の機能が停止したら、すべてが終わるんじゃけん。精神活動も含めての。さてと、今後、3月4月とロングコースが2回。「慣れ」を制して、常に「限界への挑戦」と、気を引き締めて歩かにゃぁなるまいて。
:(了)
« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ | トップページ | 角山連山迷走 志和口~井原市 ① »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
コメント