広島南アルプスロングコース順縦走 ①
2019年1月23日
天気:晴れ
気温:10.9~18.3℃
湿度:31~55%
風速:0.7~6.3m/s(広島)
安東駅8:38(+4)-相田登山口8:57(+3)-ガガラ山9:13(+2)-武田山9:49(±0)-火山10:38(+1)-丸山11:35(+1)-大茶臼山12:13(+5)-展望岩12:18(+6)~12:34(+9)(昼食16分)-柚木城山13:25(+11)-315ピーク13:44(+14)-鬼ヶ城山14:31(+15)-東峰15:05(+16)-西峰15:20(+16)-八幡東口16:00(+15)-八幡東小学校BS16:03(+6)
☆( )内は、2018年1月のロングコース順縦走タイムとの比較
久々のロングコースです。しかも、順縦走なのでタイムキープが必要。いつものように、若干荷が嵩むような気分ですが、まぁ、これまでの経験からして、何とかなろうと、出発します。横川駅で乗り継ぎの可部線。2分ほど遅れるとのアナウンス。しかし、ほぼ定刻どおり列車は到着して、順調に大町駅に着いたような気がしましたが・・・。
階段を上りきったところで、到着していたアストラムラインに乗って、安東駅で降りてみると、4分超過しているではないか。そのため、マイペースながらほんの少し歩を速めて、相田登山口では、+3分に縮めます。そして、そこからは意識的にピッチを上げて、ガガラ山山頂では+2分までになりました。
武田山から火山方面を眺めながらひと息ついて、「目薬峠」へ下りていきます。そこから武田山への急登に汗。無人のピークに着いたときは、前回と同時刻に回復。こりゃ、調子エエで。今日は靄っぽい展望じゃの。毎度のことですが、銀山城の記録を読みながら、ひと息。そして、火山へと向かいます。
つづき: 広島南アルプスロングコース順縦走 ②
« 追記:ベトナム技能実習生から学んだこと Ⅰ | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ② »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
コメント