野登路山 高取~グリーンハイツピストン~安佐動物公園~上安 ③
「関係者以外 立入禁止」の大看板が立っていますが、徒歩で入るのには差し支えあるまい。ま、極力、作業や搬送の邪魔にならないよう気をつけて、道路の端を歩くようにします。とは言え、離合したダンプは、上の段での1台のみ。別に、とがめられることもなく進みます。さてと、登山口。
崩落箇所のようで、何のマークもない。いつものことですが、いったん、通り過ぎてしまいます。じゃが、どうもその先には、上れそうなところがない。やっぱり、あれじゃったんじゃのと、戻って、よじ登ります。結構急じゃの。手を使わんと、どうにもならんで・・・。何とか、尾根線に乗り上げます。
そして、まともな山道に。しばらく安楽道でしたが、やがて連続する摸木階段。スズの音に、見上げると、男性ハイカーがひとり。ロープにつかまってフラフラ。下りとるんか上っとるんか、よう分らんで。あいさつを交わして、「急坂ですね」と問いかけます。すると、「里山歩きにしては、しんどい下り」との答え。
それに対して、「高取からルートを踏み間違えて、荒谷山の枝尾根から滝を経て、上ってきた」と、こちらの情報を伝えます。そのハイカーと入れ替わり、摸木階段を上ると、やがて、この前、地元町内会の伐採人たちが作業すると言っていた「展望所」。それにしては、さほど展望が開けているようには、見えんがの。
荷が大きすぎたか。いずれにしろ、そのあたりから、勾配が緩んできました。そして、野登路山ピークに到着。ありゃ、木椅子がのうなっとるで。その代わりに、潅木を合わせたベンチに座って、昼食をとることにしました。12時08分。気温11.4℃、湿度45%。風がほとんどないので、ウインドブレーカーを羽織れば、快適。
食後に熱いコーヒーを飲みます。気分も充実。「この分なら、グリーンハイツ口への往復はできよう」と、歩き出します。稜線分岐からの急降。ロープが張ってあったんじゃの。そこが歩きやすいとは、限らんところもあるが、何とかなりそうじゃ。そして、ユル勾配を経て、もぅひとつ急降。ここにも、ロープ。
やがて、左に筒瀬への谷。これをやり過ごして、若干の急坂を乗り上げたところで、サ ンハイツへの分岐が右に。さらに下りて上り、コブをすぎて、もうひと上りすると、東ピーク。ここから、グリーンハイツへ向けて、南へと下ります。比較的ユルくて、落ち葉の少ない、歩きやすい山道です。
但し、途中岩場が一箇所。そして、けっこう張りめぐらされた木の根がムキ出しになっているので、気をつけんと、つまづきそうになります。下山口に着いたのは、12時55分。ピークから22分か。ひと息ついて、同じルートを上り返します。山道周辺の様子を、じっくり見ながら、感じを身体に覚えさせます。
« 野登路山 高取~グリーンハイツピストン~安佐動物公園~上安 ② | トップページ | 野登路山 高取~グリーンハイツピストン~安佐動物公園~上安 ④ »
「アストラムライン北」カテゴリの記事
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ③(2021.01.29)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ②(2021.01.28)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ①(2021.01.27)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ⑤(2020.06.13)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ④(2020.06.12)
« 野登路山 高取~グリーンハイツピストン~安佐動物公園~上安 ② | トップページ | 野登路山 高取~グリーンハイツピストン~安佐動物公園~上安 ④ »
コメント