2019年1月1日 丸山と初日 ②
立ち漕ぎの方が、不安定さを増すのかどうか難しいところですが、とにかく、交差 点の直前で減速。バランスを崩してしまいました。「まぁ、こんなもの」と、ガッカリしたりせず、すぐ対側の道路際で、汗をかかないように、防寒具を取り去ります。さてと、これからじゃ。キツイ坂が続くで。路面に、雪が残っていないのが幸い。
これまで何度か、座ったままで漕ぎ上がっていた「いこいの園軽費老人ホーム」手前の急勾配。今日は、計らずも立ち漕ぎになってしまいました。ま、とにかく、ひと漕ぎひと漕ぎ、上り続けることが大事。そして、その次の「第二いこいの園」近くを通る、ほんのちょっとだけユルイ坂で力を蓄えます。
さぁ、ここから己斐ヶ病院まで、再び立ち漕ぎ。ここはこれでしか上れない。何とか 乗り切って到着です。ほんとに心臓破りの地獄坂じゃったで。じゃが、これをやらんと年が始まらんか。汗を拭いて若干の準備を整え、畑峠めざして坂を上りだします。しばらく両脚に痛み。歩き続けていると治まってきました。
やっぱり、暗いうちはここでないといかんのと思いながら、道路を上りつづけて、ようやく畑峠。いつもは、大茶臼山初日観望に、10台くらいクルマが停まっているのに、今日は1台だけ。めずらしいことがあるもの。空が曇りっぽいからかの。さてと、丸山ルートに入ってみますが、何と暗いの。
道がサッパリ見えんで。いつもなら、うす明るくなっているころなんじゃが。天気の せいじゃろぉかなどと思いながら、改めて時計をチェックしてみると、6時08分。待てよ、いつもなら7時台のはず。こりゃぁ、出発時刻を勘違いしたようじゃ。1時間近く早いわい。ま、そのうち見えるようになろう。
暗い道を、足探り手探りで上っていきます。抉れた溝があったり、岩や木根が突き出していたりするので、気をつけんと。何より、道を踏み外して斜面に転げ落ちたりせんようにせんといかん。途中にある溝に渡された木段のところも、何とか乗り越えて、丸山山頂に到着したのは、6時45分。まだ暗い。
やっぱりここまで来るのに、ちょっと時間が余分にかかったようです。それにして も、東に目を転ずると、鉾取山あたりの上空が赤くなっています。ここで、喉が焼けるように熱いコーヒーを飲んだりしますが、1時間近くもここで待機するわけにはいかんで。そうじゃ、この先の見晴らしコブへ行ってみよう。
« 2019年1月1日 丸山と初日 ① | トップページ | 2019年1月1日 丸山と初日 ③ »
「太田川西流域」カテゴリの記事
- 行者山・太光寺 ③(2025.01.12)
- 行者山・太光寺 ②(2025.01.11)
- 行者山・太光寺 ①(2025.01.10)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ③(2024.03.20)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ②(2024.03.19)
コメント