2019年1月1日 丸山と初日 ③
縦走したときたびたびチェックしたことがあるけど、今このとき、実際の赤い景色を 確認したら良かんべ。そう思って来てみると、丸山ピークより眺め易いことは間違いないのですが、やはり木が邪魔をします。木の下からの眺めになりそうな一段下は、足場になるものがなさそう。ま、こんなもんか。
さ、帰ろうで。ずいぶん、明るくなってきた。山道脇のヤブには雪が残っています。一応もってきたアイゼンは、必要ありませんでしたが、明日に予定している阿武山では、どうかわからんの。三滝山ルートに下りる前、ついでじゃと、鉄塔丘へ寄ってみました。ここからは、城山あたりが、日の出ポイントになっています。
じゃがここも、右側にある木が邪魔じゃの。それにしても、もう少しで日が昇りそう じゃ。ちょっと、あたりを探索してみるか。右にあった踏み跡をたどってみると、木はあるものの、細枝。これまでで一番ましな地点を見つけることができました。ここで、昇ってきた初日をカメラに収めることに成功。
「初日はどうでも良い」と思ってはいたものの、やっぱり「拝む」に越したことはありません。さてと、今度は三滝山ルート。この明るさなら、十分歩けるで。森の斜面をトラバースするルート。但し、麓近くには、落ち葉の重なる急勾配があります。ここは滑りやすいので要注意。今日は、何とか無事に通過。
そして、谷合の湿地、今日は水が少ないようです。そこを通り抜けて、グループホ ーム横の下山口へ。さらに駐輪スペースから、自転車に乗って、まったく積雪のない坂を駆け下りていきます。風をビュウビュウ切って、気持ちは良いものの。寒いこと。手足の先が痛くなります。温湿計の最低気温は2.5℃でした。
:(了)
« 2019年1月1日 丸山と初日 ② | トップページ | 阿武山 太田川口~七軒茶屋 ① »
「太田川西流域」カテゴリの記事
- 行者山・太光寺 ③(2025.01.12)
- 行者山・太光寺 ②(2025.01.11)
- 行者山・太光寺 ①(2025.01.10)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ③(2024.03.20)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ②(2024.03.19)
コメント